INDEX
明洞を訪れたら、ショッピングや観光の合間にサクッと食べられる「キンパ」は外せないグルメ。
韓国式海苔巻きとして知られるキンパは、具材や味付けのバリエーションが豊富で、軽食からしっかりご飯まで幅広く楽しめます。
特に明洞には老舗の名店から気軽なチェーン店まで多彩に揃っており、旅行者にとっても使い勝手抜群。
今回は、明洞で地元民からも愛される有名店や人気チェーン、シーン別のおすすめ活用法、さらに注文時に役立つフレーズや実食レポまで、詳しくご紹介します。
明洞でキンパを食べるならここ!地元で愛されるキンパの有名店
明洞にあるキンパ店をいくつか紹介します。
地元の方からも人気のお店なら行ってみたくなりますよね。
キンパの美味しいお店は、サイドメニューもおすすめなので他のメニューも見ながら参考にしてみてください。
キンパッ天国(김밥천국)
韓国全土でおなじみの「キンパ天国」は、地元の学生や会社員にも長年愛されている名店。明洞にも複数店舗があり、朝から深夜まで利用できる点が魅力です。キンパだけでなく、ラーメンやチゲなど軽食メニューも豊富。
ツナキンパ、チーズキンパ、プルコギキンパなど定番が揃っており、どれも1本3,000〜5,000ウォン程度とリーズナブル。
店名 | キンパッ天国 明洞本店 |
---|---|
住所 | 114−3 퇴계로 Jung District, Seoul, 韓国 |
アクセス | 地下鉄4号線明洞(ミョンドン、Myeong-dong)駅 4番出口 すぐ |
営業時間 | 〈日~金曜〉8:00~20:00 〈土曜〉8:00~15:00 ※早期閉店あり 休日: 旧正月・秋夕(チュソク)の連休 |
⭐️おすすめメニュー ・元祖(ウォンジョ)キムパッ ・チーズキムパッ ・キムチキムパッ |
浪漫食堂(ナンマンキンパプ)
「手頃な価格で韓国の代表的料理を楽しめる」と、海外の観光客に人気のお店です。
おひとり様でも気軽に入れる雰囲気で朝食や軽食にぴったり。
忙しい時間帯でも作り置きは一切しないそうで、いつでも作りたてが食べられます。「庶民の味を気軽に手軽に」をモットーに、安くてボリューミーな一品を提供しているそうです。
店名 | 浪漫食堂(ナンマンキンパプ) |
---|---|
住所 | ソウル特別市 中区 乙支路2街 199-40 (서울특별시 중구 을지로2가 199-40) |
アクセス | ・地下鉄2号線乙支路入口(ウルチロイック、Euljiro1(il)-ga)駅 5・6番出口 徒歩2分 ・地下鉄4号線明洞(ミョンドン、Myeong-dong)駅 6番出口 徒歩7分 |
営業時間 | 8:00~23:00(ラストオーダー22:30) 休日: 年中無休 |
⭐️おすすめメニュー ・キムパッ盛り合わせ ・ラッポッキ ・スンドゥブチゲ |
明洞でおすすめの美味しい人気チェーン店
キンパがおすすめの人気チェーン店を紹介します。
やっぱり安心できるのは、味や価格も安定しているチェーン店ですよね。もちろん個人店にも隠れ名店があるとは思いますが、韓国初心者には入りやすい雰囲気も大切。
ふらっと寄れるようなお店や、昔ながらの雰囲気が楽しめるお店などがあるのでこれから紹介するお店を要チェックです。
サダキンパ(사다김밥)
近年急速に店舗数を伸ばしている「サダキンパ」。
セルフサービスのスタイルが特徴で、注文はタッチパネルや自販機式。支払いはカード/現金を選べ、スムーズに利用できます。
人気メニューは「プルダックキンパ(激辛)」や「盛り合わせセット」。
旅行中にさっと立ち寄れる便利さが支持されています。
店名 | サダキンパ(사다김밥) |
---|---|
住所 | 韓国 Seoul, Jung District, Myeongdong 3-gil, 44 지하 1층 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」から徒歩約3~4分 |
営業時間 | 24時間 ※日曜21:00~月曜9:30は利用不可 休日:年中無休 |
⭐️おすすめメニュー ・プルダックキンパ ・チーズキンパ ・ツナマヨキンパ |
ミョンファダン(명화당)明洞1号店
明洞で創業40年以上の老舗分食屋で、レトロな雰囲気と素朴なおいしさが魅力です。
観光中の軽食や、ディープな韓国グルメに触れてみたい方におすすめ。
人気メニューの名花당キンパは、オリジナルの酢飯の味わいが“お袋の味”のような懐かしさがあると評判です。
店名 | ミョンファダン(명화당)明洞1号店 |
---|---|
住所 | ソウル特別市 中区 明洞4街길 30(地番:明洞2街 55-3)2階 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」6番出口から徒歩約246 m(およそ3~4分) |
営業時間 | 毎日 9:00〜22:30 ※年中無休、旧正月などの一部例外あり |
⭐️おすすめメニュー ・名花당キンパ ・ビビムチョル麺 |
使い分けOK!明洞でキンパを楽しむ4つのシーン
明洞は眠らない街として有名で、夜中も早朝も開いているお店が多数あります。
旅行中はもっと自由に、好きな時に好きなものを食べたい!と思っている方にはぴったりです。
「夜食にちょこっと食べたい」「ホテルに持ち帰ってゆっくり食べたい」「1人で入れるお店に行きたい」が全部かないますよ。
夜食や早朝の小腹に…24時間営業の安心感
明洞のキンパ店には24時間営業のチェーン店が多く、旅行中の方にとって強い味方です。観光やショッピングで夜遅くホテルに戻ったときや、早朝フライトの前など、日本ではなかなか難しい時間帯でも気軽に立ち寄れます。
軽めに1本だけ注文するのもOKなので、深夜の小腹満たしにもぴったり。眠らない街・明洞だからこそ、時間を気にせずキンパを楽しめるのが魅力です。
ホテルや観光中の持ち帰りにも◎
韓国のキンパは「포장해 주세요(ポジャン ヘ ジュセヨ)」と伝えると簡単に持ち帰りできます。アルミホイルや紙容器に包んでくれるので、ホテルで夜食にしたり、観光の合間にカフェで軽食にするのもおすすめです。
冷めても美味しいため、KTXや空港バスなど移動中の軽食にも最適。旅行中の「すきま時間グルメ」として大活躍します。
一人旅でも気軽に入れる&セルフキムチで自由度◎
「一人で外食は入りにくいかも…」と不安な方もご安心を。
明洞のキンパ店はカウンター席やセルフ式のスタイルが多く、地元の学生や会社員も一人で利用するのが日常です。セルフサービス式の「キンパ天国」や「サダキンパ」は、一人旅でも気兼ねなく入れる雰囲気。
さらにセルフコーナーのキムチやスープは自由におかわりできるので、量を調整できるのも嬉しいポイントですね。気軽に立ち寄れて、自由度高く食事できるのが魅力です。
旅行者に嬉しい日本語メニュー・撮影OKの安心感
観光地・明洞のキンパ店は、日本語メニューや写真付きメニューが揃っていることが多く、韓国語がわからなくても安心して注文できます。
さらに、最近はカラフルな盛り付けや映える盛り合わせメニューも人気で、SNS用の写真撮影にも最適。撮影OKなお店が多いので、旅の思い出づくりにもぴったりです。
味はもちろん、旅の楽しさをシェアできるのが魅力です。
購入アドバイス&食レポ
注文する際、日本語が伝わらない場合があります。テイクアウトしたい時や、支払いについて質問がある時に、韓国語で話せるとスムーズです。
これだけ覚えておけば大丈夫、なフレーズをお伝えします。
また、韓国のマナーから実際の感想、食レポまでまとめて紹介。
注文時の韓国語・シチュエーション別フレーズ
韓国で使える注文時のフレーズをいくつか紹介します。
【 基本の注文】
- 김밥 하나 주세요(キンパッ ハナ ジュセヨ)
→ キンパを1本ください
👉 数を変えて使えます:「하나ハナ(1本)」「둘デュル(2本)」「셋セ(3本)」 - 이거 주세요(イゴ ジュセヨ)
→ これください
👉 指さしながら使える万能フ0이거 주세요(イゴ ジュセヨ) → これください 👉 指さしながら使える万能フレーズ
【 持ち帰りたいとき】
- 포장해 주세요(ポジャン ヘ ジュセヨ)
→ 持ち帰り用にしてください - 여기서 먹고 갈게요(ヨギソ モッコ カルケヨ)
→ ここで食べていきます
【 支払い・注文機械がある場合】
- 카드 돼요?(カドゥ トェヨ?)
→ カード使えますか? - 현금으로 할게요(ヒョングムロ ハルケヨ)
→ 現金で払います
- 「주세요(ジュセヨ)」=「ください」をつけるだけで丁寧に聞こえます。
- 数字は「하나(1)・둘(2)・셋(3)」だけ覚えれば十分!
- 指差し+「이거 주세요(これください)」でだいたいOK。
セルフキムチ&スープは無料!利用方法とマナー
「キンパ天国」や「サダキンパ」では店内にセルフコーナーがあり、キムチやスープを自由に取れます。セルフコーナーは、店内の奥や壁際の「셀프(セルプ=セルフ)」と書かれたコーナーが目印です。
ただし、食べ切れる量を取ること、使い終わった器は返却口へ戻すことがマナー。
文化の違いでマナー違反になってしまう行動もあるため気をつけましょう。
一人旅オンニの食レポ|明洞キンパ体験のリアル記
明洞で感じた一人旅の食レポです。
実際に歩きながら雰囲気を見てお店を探すのもありですが、少しだけ予習しておくと行きたいお店が絞れて旅行時間を有意義に使えるでしょう。
👤実際に明洞でキンパを食べ歩いた一人旅の体験では、店舗によって雰囲気や注文方法に違いがあるのが印象的。 |
👤タッチパネル式のサダキンパはスピーディー、キンパ天国はローカル感たっぷりで韓国の日常に溶け込むことができる! |
👤紙注文の店では、スタッフが優しく教えてくれるからハードル低め! |
持ち帰り時の包装とおすすめテイクアウト活用法
「ポジャン ヘジュセヨ」と伝えると、キンパは専用のトレーやラップで丁寧に包装されます。最近はSNS映えする包装も増えてきているのだとか。
ホテルに持ち帰って夜食にしたり、カフェでドリンクと一緒に楽しむのもおすすめ。歩きながらスナック感覚で食べるスタイルも旅行中ならではの楽しみ方です。家族や友達とシェアして食べるのも◎
韓国オンニが食べる!おすすめメニューBEST3
個人的なランキングになりますが、辛いものが好きな方におすすめのキンパメニューです。
全てが辛いわけではないので、いろいろな味を楽しみたい方は盛り合わせのメニューを頼んでみてください。
1位:プルダックキンパ(불닭김밥)
辛さレベル:★★★★★(激辛)
甘辛く炒めた鶏肉に、唐辛子ベースのソースがたっぷり絡んだキンパ。
口に入れた瞬間にピリッと辛さが広がりますが、ほんのり甘みもあり後を引く味わいです。
✅️おすすめポイント
辛党や韓国料理好きにはたまらない一品。辛さの中に旨みがあるので、リピーターも多い。
✅️食べるシーン
観光中のガッツリお昼や、夜食に少し刺激を求めるとき。
2位: チーズキンパ(치즈김밥)
辛さレベル:★☆☆(辛くない)
とろけるチーズと甘めのマヨネーズがご飯と海苔に絡み、まろやかでコクのある味わい。
辛いものが苦手な人でも安心して食べられます。
✅️おすすめポイント
子どもから大人まで人気。甘さとチーズのコクがクセになり、軽食やおやつにもぴったり。
✅️食べるシーン
カフェでのおやつや、歩きながら小腹を満たしたいとき。
3位: 盛り合わせキンパ(모둠김밥)
辛さレベル:★〜★★(バリエーションによる)
ツナマヨ、豚キムチ、プルコギの3種類がセットになったお得なキンパ。
それぞれ味わいが違い、一度に色々楽しめるのが魅力。
ツナはまろやか、豚キムチはピリ辛、プルコギは甘辛でご飯との相性抜群。
✅️おすすめポイント
どれを選ぶか迷う人にぴったり。シェアして食べても楽しい。
✅️食べるシーン
友達や家族とシェアして食べ比べしたいとき、または初めて訪れる人へのおすすめセット。
まとめ|サクッと美味しく!明洞キンパで旅の“間食タイム”を充実
明洞には地元民から愛される老舗、旅行者に便利なチェーン、手軽に試せるコンビニまで、あらゆるスタイルのキンパが揃っています。
24時間営業の店舗や日本語メニュー対応など、旅行者に優しい環境が整っているのも魅力。
食べ方の工夫次第で、観光の合間の小腹満たしから夜食、ホテルでのゆったりタイムまで幅広く活用可能。
韓国旅行の思い出を彩る「キンパ食べ歩き」、ぜひ明洞で体験してみてください。