日本 1JPY
韓国 9.40KRW

韓国で両替するなら明洞!おすすめ両替所&レート比較|空港や日本での両替は損?24時間営業や見方も解説

韓国で両替するなら明洞!おすすめ両替所&レート比較|空港や日本での両替は損?24時間営業や見方も解説

やっと念願の韓国旅行なのに…両替ってどこでやればいいの!?空港で済ませる?明洞まで待つ?それとも日本で?レートの見方も全然わからなくて、このままじゃ損しそうで怖い…!

初の韓国旅行でどこで両替したらお得なのか気になりますよね?結論として韓国でお得に両替をするなら明洞の両替所がおすすめです、ただし明洞でもレートの悪い両替所もあるので注意が必要。

この記事では韓国で円からウォンへ両替する際に結局一番どこがいいのか。逆に両替しない方が良い両替所はどこなのかを紹介したいと思います。

日本の空港、仁川空港、明洞や他のエリアで実際にオレが両替してきたから安心してついてきてくれ。明洞の中でもおすすめの両替所ものせてるから参考にしてくれよな。この日は2025年7月23日でレートは9.38だったぞ。

ホラジ

日本の空港と韓国の空港での両替はどっちがお得?実際のレートを比較

初めて行く韓国旅行でのあるあるの1つ。現地での換金所がわからないという理由で両替を空港でやってしまうこと。日本と韓国の空港で比較するとお得意なのは韓国ですが実際はどちらも損です。

日本の空港で円を韓国のウォンに両替した場合(8.70)

今回は福岡空港国際線にある福岡空港SBK銀行で10000円を両替してみました、結果がこちらです。

10,000円が87,000ウォンになりました、日本の空港で両替した場合ではまだこの両替レートが良いのか悪いのかわからないかもしれませんが、かなりレートは悪いです。

こちらのレシートにリピート割引クーポンがついてます、ここからもわかるように翌日以降30%の手数料がOFFできるということはかなり手数料を取っていたということでは?

韓国の空港で円を韓国のウォンに両替した場合(8.75)

次に飛行機から降りて仁川空港の第2ターミナルへ行きHana銀行で福岡空港と同様の額10,000円を両替してみました。結果がこちらです。

10,000円が87,600ウォンになりました、日本と比べると600ウォンお得なレートで両替できたことがわかります、日本円でいうと60円お得だったということなのでそこまで変わりはありませんでした。

空港の銀行では日本でも韓国でも両替のレートはかなり悪い結果になったぞ。どれくらい悪いかはレートの見方を確認した後に明洞での結果を参考にしてくれな

ホラジ

韓国で両替する際に知っておきたいレートの見方

韓国の両替所には数字が表示されています「数字が大きいほどお得」なのですが、何を基準に比較すればよいか知らないまま両替すると損してしまうことがあります。

ここでは、韓国旅行初心者でも迷わず判断できるレートの見方の基本を分かりやすく解説します。

事前に「日本 韓国レート」で検索して基準を知ろう

両替に行く前に、まずはスマホで「日本 韓国 為替」や「KRW JPY」と検索して、その日の基準レートを把握しておきましょう。検索すると1円は◯.◯◯大韓民国ウォンと表示されます。基準レートを知っておくことで、現地の両替所で表示されている数字が高いのか低いのかを判断しやすくなります。

ミンフォのサイトの上部にもレートの表示があるので参考にして下さい。(若干ラグがある場合があります🐯💦)

次に、実際に両替所に着いたらお店の看板や窓に表示されているレートを確認しましょう。

たとえば上の写真のようにJPYの横に936という表示があります、これは「100円」が「936ウォン」と言う内容です。両替所によって違いますが、9.36と表示がある場合もあります、この場合は「1円」が「9.36ウォン」という内容になります。

この数字がさっき調べた基準レートと比較してどれくらい差があるかを見たらお得かどうかすぐに分かるぞ。

ホラジ

表示レートに騙されない!韓国両替での注意点

レート基準を知って両替時のレートの見方がわかったアナタはもう騙されないと思いますが、初めての両替でありがちな注意点も紹介したいと思います。

まず両替所に表示されているレートですが、そのレートがその日の基準レートよりも悪い場合も多いのです、しかし「この数字が本日レート」と勘違いして損をしてしまう人も少なくありません。先ほどの方法で必ず事前にレートを調べて両替所に行き表示レートとの差を確認することが大切です。

また、韓国の両替所でよく見かける「手数料無料」の文字。一見お得に見えますが、実際はレートに手数料分を上乗せしています。そのため「手数料無料=必ずお得」というわけではありません。

両替所で手数料無料はありえないぞ。手数料を引いたレートを表示してると思ってくれ。ただ「手数料無料」が書いてある両替所が悪質なわけではないぞ。集客方法として使ってることが多いから表示レートを確認することが大事だぞ。

ホラジ

韓国旅行で現金はいくら持っていくべき?必要なシチュエーションと目安

韓国旅行って実際、現金はいくらくらい持っておくのが正解なんだろう?
屋台や市場、交通カードのチャージって現金しか使えないイメージもあるし。

キャッシュレス化が進む韓国でも、現金がまったく不要というわけではありません。特に初めての韓国旅行では「いくら現金を持っていれば安心?」と迷う方も多いはず。ここでは現金が必要になるシチュエーションと、持っていく金額の目安を紹介します。

交通系のチケット購入やチャージ

仁川空港に到着してまず必要になるのが、ホテルや目的地までの交通費。リムジンバスやA’REX(空港鉄道)の券売機はクレジットカードに対応しており、タクシーもカード決済OKなので、この段階では現金がなくても困ることはありません。

ただし、韓国旅行で便利な交通系ICカード「T-money」や「気候同行カード」は、基本的に現金でしかチャージできません。公共交通機関をよく使う予定なら、到着後に現金を用意しておく必要があります。

💡ここでポイント、WOWPASSカードを使えばクレジットカードやデビットカードからT-money残高に直接チャージ可能!わざわざ両替して小銭を用意する手間もなく、レートもカード会社の為替レートでお得にチャージできます。現金派もカード派も、韓国旅行の交通費管理がグッと楽になります。

屋台や市場での買い物

南大門・広蔵市場などの屋台、露店では現金払いのみがほとんど。特に1,000〜5,000ウォン程度の少額決済ではカードが使えない場合があります。

コインロッカーや公共施設など

古いタイプのコインロッカーや公共施設の利用料は現金のみ対応のことがあります。コインロッカーを利用する場合は「T-Locker」アプリを入れておくと便利です、決済もクレジットカードでできます。

美容クリニックでの現金払いによる割引適用

韓国の美容クリニックでは、カード払いよりも現金払いを選ぶことで割引が適用されるケースが少なくありません。特に高額な施術(脂肪吸引やリフトアップ、植毛など)では、5〜10%程度の割引になることもあり、合計金額で見ると数万円お得になる場合もあります。
カード払いだと手数料がかかるため、その分を割引として還元しているクリニックが多いのです。
「せっかくの美容旅だから少しでも費用を抑えたい」という方は、事前にクリニックへ支払い方法と割引条件を確認し、必要な金額を現金で用意しておくと安心です。

2泊3日なら現金はだいたい5〜10万ウォンあれば十分だぞ。WOWPASSやT-Locker、カカオタクシーみたいなアプリを入れておけば、さらに現金いらずで動けるな。
ただし、美容施術を現金払いで受けるなら、その分をプラスして用意しておくことが必要だぞ!

ホラジ

現金とカードはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリット

韓国旅行では「現金派」と「カード派」で持ち物や支払い方法が大きく変わります。実際は、両方をバランスよく使うのが一番安心です。

現金のメリット

  • 屋台・市場・一部の飲食店など、カード非対応の場所でも使える
  • 交通系カード(T-money・気候同行カード)のチャージに使える
  • 一部の美容クリニックで現金払い割引がある
  • 両替した金額がそのまま上限になるため、使いすぎ防止になる

現金のデメリット

  • 紛失や盗難のリスクがある
  • 両替のタイミングによってレート差で損をする可能性
  • 高額な買い物には向かない

カードのメリット

  • 高額決済でも現金を持ち歩かずに済む
  • 利用明細で支出が管理しやすい
  • ポイント還元や海外旅行保険が付帯するカードもある
  • WOWPASSやT-moneyへのチャージ(WOWPASS経由)が可能

カードのデメリット

  • 屋台や市場など、使えない店舗もある
  • 為替手数料がかかる(カード会社によって異なる)
  • 利用限度額や決済エラーに注意が必要

日常の移動・小額決済には現金、高額なショッピングやホテル支払いにはカードがおすすめ。特に明洞で両替+カード併用が、使いやすさとお得さのバランスを取るコツです。

それでは明洞でおすすめの両替所を見ていきましょう。

2025年最新版|明洞のおすすめ両替所

レートの見方を知ったのでもう安心と思いますが、実際に空港やソウルのほかのエリアでも何ヵ所か両替した結果からも、一番レートが良かったのはやはり明洞でした。ただし、明洞にも観光客向けでレートが悪い両替所もあるため、事前に場所を押さえておくことが大切です。ここでは、実際に両替してわかった明洞のおすすめ両替所をご紹介します。

MONEY PLANET(9.36)

住所韓国 Seoul, Jung District, Toegye-ro, 103 머니플레닛
営業時間9:00~20:30
SNSエックス
TikTok

ONEY PLANETは、明洞駅5番出口から徒歩すぐの場所にある人気の両替所。今回の訪問では、なんと9.36ウォンという高レートで両替できました。アクセスの良さと安定したレートの高さから、明洞で両替するならまずチェックしたいお店のひとつです。

明洞駅5番出口すぐの好立地!この日見つけた9.36の高レートで両替できた3つの両替所の1つ。レート重視派は要チェック

ホラジ

MONEY EXCHANGE(9.36)

MONEY EXCHANGEは、明洞の人気両替所「MONEY PLANET」と同じ通り沿いにあり、ルメリディアンソウル明洞からも徒歩圏内。OLENS方面へ少し歩いた場所にあります。

お店の看板には特別な名前がないため、初めて訪れる人は場所を目印で覚えて行くのが安心です。今回の訪問では、9.36ウォンという高レートで両替できました。アクセスの良さとレートの高さが魅力で、穴場感のあるスポットです。

ルメリディアン明洞近く、OLENS方面に歩くとある両替所。MONEY PLANETと同じ9.36で両替できてお得!明洞での換金スポットとして覚えておくと安心だよ〜

ホラジ

미나미환전(9.36)

住所21 Myeongdong 9-gil, Jung District, Seoul, 韓国
営業時間10:00~22:00

미나미환전(ミナミ両替)は、ホテルスカイパーク明洞Ⅱとホテル スカイパーク セントラル 明洞のすぐ近くにある両替所です。どちらかのホテルに泊ってる場合はアクセスが非常に便利で立ち寄りやすいのが魅力。今回の訪問ではここも9.36ウォンという高レートで両替できました。

ただし、近くにはレートが悪い両替所もあるので注意が必要です。初めて訪れる方は、必ず看板の「미나미환전」を確認してから利用しましょう。

ホテルスカイパーク明洞Ⅱ&セントラル明洞のすぐそば。レートは9.36で超優秀!ただし近くには悪レートの両替所もあるから、必ず比較してから両替してな〜

ホラジ

明洞で今回9.36のレートを確認できたのはこの3つでした。

大使館前の換金所(9.35)

明洞エリアで両替といえば、まず名前が挙がるのがこの「大使館前エリア」。大使館のすぐそばに「大使館」「大信」「88」といった両替所が並んでおり、いずれも同じ9.35という高レートを提示していました。

立地もわかりやすく、複数の両替所が密集しているので、混雑していてもすぐに別の店舗へ移れるのが魅力。明洞で両替するなら、迷ったときはここを選べば間違いないと言える定番スポットです。

その日のレートの0.02~0.03が手数料ならいい両替所だぞ!あと現地の知り合いに聞いたんだけど、明洞の両替レートって「大使館前」を基準に決めてる所が多いらしいんだって!信じるか信じないかはアナタ次第だぞ!

ホラジ

明洞でも注意!レートが悪い両替所もあるので要チェック

明洞はレートの良い両替所が多いことで有名ですが、実は同じエリア内でもレートが大きく劣るお店が存在します。観光客向けに立地が便利な分、換金レートを低めに設定しているケースもあるため、「明洞ならどこでも安心」と思っていると損をしてしまうことも。ここでは、実際に筆者が歩いて見つけた、レートがあまり良くなかった両替所について紹介します。

明洞の通りにある売店(9.20)

明洞の大きな通りにある売店、レート表示はありませんでしたが両替ができること、「BEST PRICE」の文字を見

明洞の通りにある売店タイプの両替所は、一見普通のお店に見えますが両替も受け付けていました。表示レートが見当たらず不安でしたが、「BEST PRICE」の文字を見てチャレンジ!両替してみると。

10,000円が92,000ウォンとかなり不利なレートでした。
さらにパスポートの提示が求められなかったので不信感もあり、レシートもこちらからお願いしないと発行されないなど、対応面にも驚きました。観光地ならではの「便利さ」よりも「条件の確認」を優先すべき場所です。

明洞駅6番出口の近くにある両替屋(9.20)

明洞駅6番出口近くの両替所は、観光客の通り道にありアクセスは抜群ですが、近づいて表示レートを確認すると「9.2000」となっており、この日は相場に比べてかなり不利なレートでした。
場所柄、多くの人が立ち寄りやすい反面、レートのチェックを怠ると損をしてしまう可能性があります。実際、今回はレートが悪かったため両替は見送りました。

K-EXCHANGE 明洞店(クーポンないと×)

K-EXCHANGEは複数の支店を持つ大手両替チェーンのひとつです。訪れた際に表示レートを確認しましたが、両替クーポンを持っていない場合はやや不利なレートだったため、今回は見送りました。
クーポンを活用すればお得に両替できるようですが、初めて訪れる旅行者や事前準備のない人にとっては条件がわかりにくく、結果的に損をしてしまう可能性があります。

今回紹介した3つの両替所は、レート的には空港より全然だけど…同じ明洞でもお店によってこんなに差があるのはビックリだな。油断して入ったら「あれ?」ってなることもあるから、必ず何軒かチェックしてから両替するのが安心だぞ。

ホラジ

WOWPASS(ワオパス)の両替レートもチェックしておこう

WOWPASSは、韓国旅行者向けのプリペイド型決済&交通カードで、アプリにカードを登録すればそのままアプリ内で両替が可能。現金チャージの手間がなく、T-money機能もついているので地下鉄・バスもスムーズに乗れます。

ただし、レート重視の人には向かない場合もあるのが正直なところ。街中の両替所と比べると手軽さは抜群ですが、タイミングによってはレート差が出ることもあります。

ホテルに設置されていたWOWPASSの両替機「WOW Exchange」では、100円=925.30ウォン。これは、さっき紹介した明洞の悪レート両替所(920ウォン)よりわずかに良い数字でした。タイミングや場所によって逆転することもあるので、必ず現地の両替所のレートとアプリ内レートを比較してから両替するのがおすすめです。

韓国で24時間・深夜両替が可能なのは?

韓国旅行中、深夜到着や早朝出発で「両替所が空いていない…」というシーンもあります。そんなときは、24時間利用できる方法を押さえておくと安心です。

自動両替機(WOW Exchange、Money 24h)

明洞駅周辺や地下街、ホテルのロビーなどに設置されている自動両替機は、深夜や早朝でも利用可能です。WOWPASSが運営する「WOW Exchange」やMoneyBOXの24時間無人両替機「Money 24h」などがあり、人と対面せずに簡単操作でウォンを受け取れるのが特徴です。

  • メリット:営業時間を気にせず使える/予約不要/操作が簡単
  • 注意点:一部機種ではパスポートスキャンが必要/レートは有人両替所より少し劣る場合あり

「急ぎで少額だけ必要」という時や、ホテルに設置されている場合は特に便利です。

ATM/海外キャッシングという選択肢

韓国国内の銀行ATMやコンビニATMを使った海外キャッシングも、24時間対応でレートが比較的良い方法のひとつです。VISA・Mastercard・JCBなど国際ブランド対応のキャッシュカードやクレジットカードを使い、現地通貨(ウォン)を引き出せます。

  • メリット:24時間利用可能/為替レートは両替所と同等かそれ以上になることも
  • 注意点:カード会社によって海外利用手数料がかかる/返済まで利息が発生する場合あり

短期旅行なら、帰国後すぐにカードのネット返済をすれば利息はほぼ抑えられます。

これで深夜着でもケンチャナな!明洞やホテルのロビーにある自動両替機なら24時間OKだぞ。ATMキャッシングもアリだけど、使えないクレジットカードや手数料や利息はちゃんとチェックな!

ホラジ

余ったウォンをお得に円にどこで両替できる?計算例でわかりやすく説明

旅行が終わって手元に残ったウォン、「日本で円に両替する? それとも韓国で?」と迷う人は多いはず。空港での両替は日本でも韓国でもレートが悪く損してしまうことがほとんどです。近いうちにまた韓国へ行く予定があるなら、無理に円に戻さずそのまま持っておくのもお得な選択肢のひとつ。ここでは、余ったウォンをできるだけ有利なレートで円に変える方法と、持ち越しのメリットをご紹介します。

ウォン→円に戻すと損する計算ステップ

円からウォン、ウォンから円のレートをそれぞれ見るとウォンから円に戻すとお得に感じてしまう人もいると思いますが、両替時の手数料を考えると損をしてしまうことがほとんどです、ここでは市場レートでの受け取り額から手数料を取られた場合の例を紹介したいと思います。

例)2025年7月23日 1円は9.38ウォン 1ウォンは0.11円

STEP 01

市場レートでの受取額(円→ウォン)

1円=9.38₩ なので10,000円 × 9.38 = 93,800₩(手数料なしの場合)

STEP 02

実際の受取額・差額損失(円→ウォン)

銀行で両替した額が87,000₩なので差額損失額は93,800₩ − 87,000₩ = 6,800₩
手数料は6,800 ÷ 93,800 × 100 = 7.25%となります

STEP 03

市場レートでの円換算額

1ウォンは0.11円なので87,000₩ × 0.11円 = 9,570円(手数料なしの場合)

STEP 04

実際の受取額・差額損失(ウォン→円)

銀行の手数料を7.25%とした場合、9,570円 × 7.25% = 694円
実際の受取額は9,570円 − 694円 = 8,876円となります

行きで7.25%、帰りでも同じ7.25%の手数料を取られると…10,000円が87,000₩になって、戻すときには8,876円に。なんと1,124円も損するぞ!これが「両替往復の手数料ダブルパンチ」。空港やレートの悪い両替所でやるこんなことになるから注意だが必要だな〜!

ホラジ

余ったウォンを両替せずに持ち越すメリット

余ったウォンは、次回の韓国旅行の際に両替不要でそのまま使えるのが大きな魅力です。特に到着直後の交通費や軽い買い物など、現金がすぐ必要な場面で便利。また、レートが悪い時期を避けられるため、無理に円に戻して損をするリスクを減らせます。旅行リピーターにとっては、小額でもウォンを手元に残しておくことが賢い選択といえるでしょう。

ウォンの持ち越し時の注意点

ただし、持ち越す際はいくつか注意が必要です。まず、紙幣は新札やきれいな状態で保管しておく方が、再両替時にスムーズです。小額紙幣や硬貨は日本で両替できない場合が多く、持ち帰っても使い道が限られます。また、長期間保有すると為替レートの変動によって損をする可能性もあるため、残す金額は必要最低限にとどめるのが無難です。

韓国旅行の両替は「レート」と「場所選び」がカギ!

韓国旅行での両替は、同じ明洞でもお店によってレートが大きく違うため、事前に基準レートを調べてから行動することが大切です。空港より市内の方が有利なケースが多いですが、表示レートや「手数料無料」の文字に惑わされないよう注意しましょう。さらに、T-moneyカードやWOWPASSを活用すれば現金を使うシーンは最小限に抑えられます。余ったウォンの再両替や、現金払い割引を狙うクリニック利用時の金額も計画的に。しっかり準備して、両替で損をしないスマートな韓国旅行を楽しんでください。

RELATED ARTICLE関連する記事

Nomad eSIMは韓国で使える?使い方・設定方法・プロモーションコードでお得に使う方法
Nomad eSIMは韓国で使える?使い方・設定方法・プロモーションコードでお得に使う方法
  • #韓国旅行
韓国旅行はWi-FiかSIMカードどっちがいい?音声通話つきSIMがベスト!?
韓国旅行はWi-FiかSIMカードどっちがいい?音声通話つきSIMがベスト!?
韓国旅行にぴったりな服装は?気候別おすすめコーディネートガイド
韓国旅行にぴったりな服装は?気候別おすすめコーディネートガイド
渡韓情報一覧へ