韓国旅行では必須のアイテムである交通系ICカード。「T-moneyカード」と「WOWPASS」が有名ですがどちらを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、総合的な使い勝手の良さで選ぶなら、WOWPASSの方が圧倒的に便利!
WOWPASSは、T-moneyとしての交通機能に加えて、外貨両替・キャッシュレス決済・アプリ管理などが1枚で完結する多機能カード。特に韓国旅行初心者やキャッシュレスに不安がある人にとって、現地での支払いをスムーズにする心強いアイテムです。
この記事では、T-moneyとWOWPASSそれぞれの「使い方」「チャージ方法」「残高確認」「有効期限」などを詳しく比較しながら、どちらが自分に合っているかを見極めるお手伝いをします。どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
\各カードの詳しい使い方は別記事で詳しく解説しています/
【招待コード付き】WOWPASSカードはどこで買える?作り方&アプリの登録方法
【2025年最新版】韓国T-moneyカード完全ガイド|買い方・使い方・おすすめデザイン&キーホルダーも紹介!
T-moneyカードとWOWPASSの違いを比較!一覧表でサクッと理解
韓国旅行で便利な交通系ICカードとして知られるT-moneyと、近年急速に注目を集めているWOWPASS。どちらも地下鉄やバスの乗車、コンビニでの支払いに使えるという共通点はありますが、機能や使い勝手には大きな違いがあります。
まずは、それぞれの特徴をパッと比較できる一覧表で見てみましょう。
項目 | T-money | WOWPASS |
---|---|---|
主な用途 | 交通機関の乗車、コンビニや一部店舗での支払いに利用 | 交通機関の乗車、ショッピング、外貨両替、アプリでの資金管理まで対応 |
チャージ方法 | コンビニや駅の端末で現金チャージ | アプリ連携でクレジットカードチャージ+韓国到着後に現地で現金チャージも可能 |
残高確認 | 駅の端末、対応アプリ、一部店舗のレジで確認可能 | 専用アプリでリアルタイムに確認可能 |
有効期限 | 基本的になし(未使用が長期間続くと使用不可になる可能性あり) | 発行日から5年(アプリ内で確認可能) |
デザイン | キャラクターやK-POPアイドルなど、バリエーション豊富 | 現時点ではシンプルなデザインが中心だが、今後の展開に期待 |
入手方法 | 空港、コンビニ、駅の売店などで購入可能 | 空港の専用機・WOWPASSカウンターまたはオンライン事前予約後の現地受け取り |
チャージ方法の違い|現金か?アプリか?
T-moneyカードとWOWPASSでは、チャージ方法に大きな違いがあります。
T-moneyは「現金でのチャージ」が基本ですが、WOWPASSは「アプリ連携でキャッシュレスチャージが可能」という点が最大の強みです。ここでは、それぞれのチャージ方法を具体的にご紹介します。
T-moneyカードのチャージ方法
T-moneyカードのチャージ方法は主にオフラインでの現金チャージが中心ですが、実は一部オンライン対応のサービスも存在します。ここでは、旅行者が利用しやすいチャージ方法をオフライン・オンラインに分けて解説します。
店舗・券売機でのチャージ
韓国旅行者の大多数が利用しているのが、現金によるオフラインチャージです。以下の場所で簡単にチャージが可能です。
🔸コンビニ
🔸地下鉄駅の券売機やバス営業所
🔸街中の提携店舗(一部のキオスク、ガソリンスタンドなど)
🔸T-money対応ATM(機種により対応可否あり)
方法はシンプルで、カードを置いて現金を投入し、金額を選ぶだけ。韓国語が不安でも、多くの券売機には英語表示があり、操作も簡単です。
オンラインチャージ(Android限定)
T-money公式アプリ(モバイルT-money)を使ったオンラインチャージも存在しますが、これは韓国国内の携帯番号・認証が必要なため、日本の旅行者には基本的に利用できません。
ただし、外国人旅行者向けには「KOREA TOUR CARD」という選択肢があります。こちらはAndroid限定で提供されており、Google Playから日本のアカウントでもダウンロード可能です。
このモバイルカードは、T-moneyの交通機能に加え、クレジットカードからのチャージや払い戻しも可能。地下鉄・バス・タクシー・コンビニなど、T-moneyが使える場面ではそのまま利用できます。
WOWPASSのチャージ方法
WOWPASSは、単なる交通系ICカードにとどまらず、ショッピングや為替両替、アプリ連携など多機能に対応した便利なカードです。チャージ方法も複数あり、使い方によって選べるのが特徴です。
特に注意したいのが、WOWPASSには2種類の残高があるという点。それぞれの残高は別々に管理されており、使い方に応じて個別にチャージする必要があります。
WOWPASS残高 → T-money残高にチャージ(アプリ経由)
交通機関を利用する際は、T-money残高にチャージが必要ですが、WOWPASS残高をそのままT-money残高に移すことができます。この操作は、WOWPASSアプリを使って簡単に行えます。
- アプリを起動し、「Tmoney」画面を開く
- 「Top-up with WOWPASS」を選択
- 希望の金額を入力し、スマホにカードをかざす
これだけでWOWPASS残高からT-money残高に即時チャージされ、交通機関での利用が可能になります。
現金で直接チャージ
スマホを使わずにT-money残高をチャージしたい場合は、従来通りの現金チャージも可能です。方法はT-moneyカードと同様で、以下の場所で対応しています。
- 地下鉄駅構内のT-moneyチャージ機(青い機械が目印)
- コンビニ
この方法では、WOWPASSのT-money機能を通常のT-moneyカードと同じように扱うことができます。スマホやアプリの操作に不安がある方には、この現金チャージが安心です。
残高確認・有効期限の違い
交通系ICカードを使ううえで気になるのが「今、いくら残ってる?」と「このカード、いつまで使えるの?」という点。特に旅行中は、チャージのタイミングを見極めたり、使い切れるかを判断したりと、残高確認と有効期限の管理が重要です。
T-moneyとWOWPASSそれぞれの残高確認と有効期限についてご紹介します。
T-moneyの残高確認方法と有効期限について
T-moneyカードは以下の方法で残高を確認できます。
1️⃣ 改札機やバス乗車時に表示される残高を見る
地下鉄やバスに乗る際、T-moneyカードをタッチすると、タッチと同時に₩(ウォン)単位で残高が画面に表示されます。もっとも手軽でリアルタイムな確認方法です。
2️⃣ コンビニで確認(GS25、CU、7-Eleven など)
T-moneyが使えるコンビニでは、店員さんに
「잔액 확인해 주세요(チャネッ ファギン ヘジュセヨ)=残高確認してください」
と伝えると、レジの端末でカードを読み取って残高を教えてくれます。言葉に自信がない場合は、カードを差し出しながらフレーズを見せるだけでも対応してもらえることが多いです。
3️⃣ 地下鉄駅のチャージ機(券売機)で確認
地下鉄駅にあるチャージ機にT-moneyカードを置くだけで、画面に現在の残高が表示されます。チャージと同時に確認できるので、次の移動前にチェックしておくと安心です。
T-moneyカードには基本的に明確な有効期限は設定されていません。そのため、何年も使い続けることも可能です。
ただし、以下の注意点があります:
・最後の利用日から5年間未使用だった場合、カードがシステム上で「無効」扱いとなり、チャージや払い戻しができなくなる可能性があります。残高も失効する恐れがあるので、長期間使わない場合は注意が必要です。 ・KOREA TOUR CARDなどは、一部に有効期限が設定されている場合があります。 カード裏面に「○○年○月まで有効」といった記載があるものもあるので、購入時にチェックしておきましょう。 |
WOWPASSの残高確認方法と有効期限について
WOWPASSはT-moneyカードと同じように、改札やバス乗車時の画面、地下鉄駅のチャージ機やコンビニのレジのほか、アプリでも残高確認ができます。
アプリでの残高確認の手順は以下の通りです。
- WOWPASSアプリを開く
- 「Tmoney」タブを選択
- カードをスマートフォンにかざす(NFC対応が必要)
対応機種はiPhone(iOS13以降)および一部のSamsung Galaxy端末です。これを使えば、リアルタイムでの交通残高確認ができ、チャージや使い方の管理もしやすくなります。
また、WOWPASSの有効期限ですが、カードそのものの有効期限と残高の有効期限という2つの観点があります。以下に分けてご説明します。
1️⃣カード自体の有効期限:発行から5年間有効
WOWPASSカード本体の有効期限は発行日から5年間。
有効期限はカード裏面に記載されています。期限を過ぎるとチャージや決済ができなくなるため、長期的に使う予定がある方は期限の確認を忘れずに。
2️⃣ 残高の有効期限:WOWPASSとT-moneyで異なる
🔸WOWPASS残高(メイン口座):基本的に有効期限はありません。
→ただし、1年以上取引がない場合には管理手数料が発生することがあります。
🔸T-money残高:通常のT-moneyと同様に、最終利用日から5年間未使用で無効になる可能性があります。
デザインの違い|見た目重視ならT-money?
韓国旅行の思い出としても人気の高い交通系ICカード。ここでは、見た目やデザインの違いに焦点を当てて、それぞれのカードの「持っていて楽しいポイント」を比較していきます。
T-moneyは推し活向け!
T-moneyカードは、ただの交通ICカードにとどまらず、「推し活アイテム」としても人気を集めています。その理由は、デザインのバリエーションがとにかく豊富なこと。
BTSやIVEなどのK-POPアイドルをはじめ、韓国の人気アニメキャラクターや観光地をモチーフにしたものまで、ジャンルを問わず多彩なデザインが展開されています。推しのグループやキャラのカードを選ぶ楽しさがあり、ファンにとっては韓国旅行の記念にもぴったりです。
さらに、キーホルダー型のT-moneyも登場しており、これがまた可愛いと評判。小型でカバンに付けたままでも使えるため、機能性とファッション性を兼ね備えたアイテムとして注目されています。
WOWPASSもカードデザインは今後注目
これまでのWOWPASSは、機能性を重視したシンプルなデザインが主流でしたが、ここにきて大きな変化が起きつつあります。今年6月よりK-POPグループとのコラボデザインのカードが発売スタートしました。
Stray Kids・NMIXX・ITZYとのコラボカード登場。さらに、TWICEやXdinary Heroesなど、人気グループとのコラボも6月以降に順次登場する予定と発表されています。
今後はWOWPASSも”推し活アイテムとして持ちたいカード”として注目されるようになるかもしれません。
T-moneyとWOWPASSどっちが便利?あなたに合った選び方
便利さ・見た目・使いやすさ、それぞれの観点から、自分にぴったりのカードを選ぶヒントを表にまとめました。
こんな人におすすめ | T-money | WOWPASS |
---|---|---|
韓国旅行初心者 | シンプルな使い方で安心 | アプリでの管理ができ、支払いもまとめられる |
推しデザイン重視 | K-POP・キャラクターの豊富なデザイン | 今後のK-POPコラボ展開に期待 |
キャッシュレス派 | 現金チャージのみ | クレカ&アプリチャージ可能、現金いらず |
旅行中何度も使う予定がある | チャージのたびに現金が必要になる | 残高移動もアプリから簡単で、何度も使いやすい |
旅行初心者や、見た目にこだわりたい人にはT-moneyが使いやすく、一方で「とにかくキャッシュレスで快適に旅したい」「支払いも交通も1枚で管理したい」人にはWOWPASSが断然おすすめです。
自分に合ったカードを選ぶことで、旅の快適度がぐっと上がります。迷ったら、あなたが「どんな旅行にしたいか」を基準に選んでみてくださいね。
まとめ|迷ったらWOWPASS。だけど推し活ならT-moneyもアリ
T-moneyとWOWPASS、どちらにも魅力がありますが、迷ったら多機能でキャッシュレス対応のWOWPASSが便利です。アプリ連携で管理もしやすく、初心者にも安心。
一方、推し活やデザイン重視派にはT-moneyが断然おすすめ。旅の目的やスタイルに合わせて、自分にぴったりの1枚を選んでくださいね。