日本 1JPY
韓国 9.44KRW

韓国でウルセラを受けるなら?価格・効果・後遺症リスクとおすすめクリニックを徹底解説

韓国でウルセラを受けるなら?価格・効果・後遺症リスクとおすすめクリニックを徹底解説

ウルセラは、たるみ改善やフェイスラインを引き締めたい方に人気の超音波を使ったリフトアップ施術です。日本でも徐々に取り扱うクリニックが増えていますが、韓国ではさらに知名度が高く、豊富な症例数を誇るクリニックが多数存在します。特に芸能人や美容意識の高い人々の間で人気の施術として知られています。

ウルセラは肌の奥にアプローチができるため、外科的手術に近いリフトアップ効果が期待でき、切開を伴わない分ダウンタイムが少ないのが特徴です。さらに、施術後はすぐに日常生活へ戻れるため、旅行中でも気軽に受けやすい点も魅力です。

本記事では、ウルセラの特徴や魅力、そして韓国でおすすめのクリニックを詳しくご紹介します。韓国旅行を美容も兼ねた充実の体験にするために、ぜひ参考にしてください!

ウルセラとは?効果と特徴

「ウルセラ」とは‥高密度焦点式超音波(HIFU)の熱エネルギーを利用してコラーゲン生成を促し、たるみの改善が期待できる施術です。

エステ用のHIFUでは届かない「SMAS層(筋膜)」までピンポイントに照射できるため、顔全体を土台から引き締める効果が得られます。

一方で、出力が高い分だけ痛みを伴いやすく、脂肪が減りすぎることで頬がこけるリスクもあります。

そのため、患者一人ひとりの脂肪量や骨格を考慮した照射が重要です。症例経験が豊富な医師の管理下で施術を受けることが、ウルセラの効果を最大限に引き出すポイントといえます。

韓国でウルセラ300ショットを受ける費用相場と日本の比較

韓国でのウルセラは、300ショットでおよそ10万円前後が一般的です。

ウルセラの施術は医師が行う場合が多いため、機械治療の中でも特に高額になりがちです。同じ施術を日本で受けると20万円以上かかることが多く、費用対効果を重視するなら韓国の方が有利といえます。

とはいえ、料金はクリニックによって異なり、

  • ショット数(200〜700ショット)
  • 施術範囲(顔全体/顎下/首など)

によって価格が変動します。カウンセリング時に必ず確認しましょう。

韓国でウルセラを受けられるおすすめクリニック

韓国でウルセラがおすすめのクリニック4選をご紹介します。

いずれのクリニックも、FDA(米国食品医薬品局)およびKFDA(韓国食品医薬品安全処)から認証を受けた正規品のウルセラ機器を使用しています。

VSラインクリニック(第2世代ウルセラプライム導入)

✨️おすすめポイント✨️
ウルセラのプランが豊富
豊富な治療プランから自分にピッタリなウルセラプランを選べます。
・1:1のオーダーメイドデザイン
医師が一人ひとり、肌の厚みやコンディションに合わせたオリジナルのデザインを行ってから照射を行います。
どのような人におすすめ❓
✅️頬が凹むのが怖い方
✅️施術の前後でじっくり相談したい方
✅️お顔の一部位だけ照射したい方
対応している術式第2世代ウルセラプライム
メニュー・料金・フェイスウルセラ
・ファーストウルセラ
・メンズウルセラ
・二重あごウルセラ
・非対称ウルセラ
・バッカルファットウルセラ
・目元・首のしわウルセラ
・ボディウルセラ
100ショット35,000ウォン(3万5千円)~
※詳細は要問合せ
施術にかかる時間・カウンセリング含め約30分〜1時間程度
・注射自体は数分〜10分程度

まずはLINEお友達登録

レアージュソウル皮膚科(第2世代ウルセラプライム導入)

✨️おすすめポイント✨️
・韓国国内外で高い評価を受けた実績があり、受賞歴を誇る美容クリニックです。
・皮膚科専門医の院長が在籍し、一人ひとりの悩みに寄り添う個別カウンセリングを提供しています。
・英語対応スタッフが常駐しているため、海外からの患者にも対応可能なクリニックです。
どのような人におすすめ❓
✅️初めて美容施術を受ける方や、丁寧なカウンセリングを重視したい方
✅️アフターケアまでしっかりサポートしてほしいと考えている方
✅️英語対応を希望する海外在住者や旅行中の安心感を重視する方
対応している術式第2世代ウルセラプライム
施術にかかる時間約30分〜1時間

まずはLINEお友達登録

ドリーム整形外科(通常ウルセラ導入あり)

✨️おすすめポイント✨️
・25年以上の歴史を持つ江南の名門クリニックで、K-POPアイドルや有名芸能人も多数来院。
・代表院長のパク・ヤンス医師は「韓国アイドルの父」と呼ばれ、美容整形分野で世界的な評価を得ているクリニック
・目・鼻・輪郭・ボディと分野ごとに専門医が常駐し、自然で美しいオーダーメイドデザインを追求しています。
どのような人におすすめ❓
✅️芸能人やアイドルのような洗練された仕上がりを目指したい方
✅️日本語でしっかり相談しながら進めたい渡韓初心者
対応している術式通常ウルセラ
施術にかかる時間約30分〜1時間

まずはLINEお友達登録

エムレッドクリニック(通常ウルセラ導入あり)

✨️おすすめポイント✨️
・日本語LINEで予約・問合せ可。当日も日本語通訳がサポートしてくれるので初渡韓でも安心。
受付後に機械による肌分析+医師カウンセリング+カウンセラー説明で、状態と希望を丁寧にすり合わせ。
施術前にエコー(超音波)で筋膜・脂肪・左右差を確認し、照射デザインをオーダーメイド。
どのような人におすすめ❓
✅️日本語サポートがあるクリニックで不安を減らしたい方
✅️肌分析やエコー診断に基づく安全性と納得感を重視する方
対応している術式通常ウルセラ
メニュー・料金1,350,000ウォン
※300ショット(100ショットごとに45万ウォン)
施術にかかる時間約1時間〜2時間

まずはLINEお友達登録

ウルセラの種類と進化【通常版 vs 第2世代ウルセラプライム】

ウルセラのには従来からある通常版と次世代版ともいえるウルセラプライムがあります。それぞれ解説していきます。

通常ウルセラ

従来のウルセラは、リフトアップ効果の即効性と持続力に優れているのが特徴です。

フェイスラインのもたつきや二重あごなど、しっかりと引き上げたい方には今も根強い人気があります。

ただし出力が高いため痛みを感じやすく、施術後に筋肉痛のような違和感を感じる方もいます。「多少の痛みがあっても、とにかく効果を重視したい」という方にはピッタリの施術です。

ウルセラプライム(第2世代)

新機種の「ウルセラプライム」は、従来の効果をベースに「痛みの軽減」や「肌質改善」といった付加価値を加えたアップデート版です。

従来機と比べて照射がよりなめらかになり、施術中のストレスが軽減されるのが大きな魅力。さらに、コラーゲン生成が穏やかに促されるため、ハリやツヤ、小ジワの改善など美肌効果も期待できます。

導入クリニック一覧

韓国ではすでにプライムを導入しているクリニックも増えており、

VS LINE Clinic

レアージュソウル皮膚科

で施術を受けることができます。

韓国ウルセラの後遺症・失敗例・後悔するケース

ウルセラは効果が大きい分、施術方法を誤るとトラブルにつながる可能性があります。

✅️脂肪が減りすぎて頬がこける
出力やショット数が過剰だったり、もともとこけている輪郭の方に照射する場合、必要な脂肪まで減らしてしまい、頬がこけて老けた印象になってしまいます。

✅️皮膚の引きつれや左右差
照射の角度や深さが均一でない場合、一部の皮膚が引き連れたり、仕上がりに左右差が生じることがあります。

✅️神経損傷による違和感
ハイフは深層に熱を当てるため、位置がずれると神経を傷つけてしまい可能性があります。一時的なしびれや痛みが出るリスクも0ではありません。

✅️効果を感じられず後悔
「高額だったのに効果が薄い」という声もあり、これはショット数不足や医師の技量不足が原因になる場合があります。

 後悔を避けるには、症例数が豊富で顔の構造に精通した医師を選ぶことが最も重要です。

ウルセラとハイフ(HIFU)の違い・料金比較

同じ「HIFU」と呼ばれる施術でも、医療用のウルセラとエステでも受けられるハイフでは効果や料金に大きな差があります。

ここでは、ウルセラとハイフの違いをわかりやすく整理し、料金や持続期間まで比較していきます。

ウルセラハイフ
種類医療用HIFU(医師管理下でのみ施術可能)エステ用機器やクリニック用機器まで幅広い
出力高出力で深い層(SMAS層)まで照射可能出力は弱め。浅い層への照射が中心
効果強力なリフトアップ・フェイスライン引き締め軽度のリフトアップ、肌の引き締め
持続期間約6か月〜1年数か月程度
痛みやや強め(機種や個人差あり)比較的軽い
料金韓国:約10万円前後
日本:20万円以上
1回 2〜5万円程度

韓国のクリニックでウルセラを受ける流れ

韓国のクリニックでウルセラを受ける場合、以下のような流れが一般的です。

STEP 01

事前予約

オンラインまたは電話で予約を行います。日本語対応や通訳サポートが必要な場合は、予約時に依頼しておくとスムーズです。

STEP 02

カウンセリング

専門医が肌の状態を診断し、施術内容や仕上がりのイメージについて相談します。カウンセリング前に写真をとるクリニックもあります。

STEP 03

施術準備

クレンジングでメイクや汚れを落とし、肌を清潔にします。

STEP 04

デザイン

医師が患者一人ひとりに照射範囲のデザインを施します。

STEP 05

施術

痛みを確認しながら照射を行います。施術後すぐに効果を実感する方もいますが、術後1~2か月がウルセラの効果実感のピークと言われています。

STEP 06

アフターケア

施術後は保湿や紫外線対策が必要です。医師からの注意事項をしっかり守りましょう。

韓国でウルセラを受けるクリニックの選び方

韓国でウルセラを受けるクリニックを選ぶときは、以下のポイントを考えましょう。

✅️正規品認証のウルセラ機器を使用しているか

✅️医師の経験と専門性

✅️日本語対応の有無

選び方1:正規品認証のウルセラ機器を使用しているか

韓国ではウルセラの需要が高い一方で、非正規品の機器を使用するクリニックも存在します。

正規品のウルセラ機器は、FDA(米国食品医薬品局)やKFDA(韓国食品医薬品安全処)の認証を受けており、安全性と効果が保証されています。

クリニックの公式サイトや事前の問い合わせで、正規品を使用しているか確認しておきましょう。

選び方2:医師の経験と専門性

ウルセラは機械任せの施術ではなく、医師の技術や経験が結果に大きく影響します。

特に、超音波の照射ポイントを正確に見極めるスキルが求められるため、症例数が豊富でリフトアップ施術を専門とする医師が在籍しているクリニックを選びましょう。

また、口コミやレビューで具体的な施術例や満足度を確認するのも有効です。

選び方3: 日本語対応の有無

初めての施術であれば、言葉の壁が不安要素になります。

日本語通訳が常駐しているクリニックや、日本人専用カウンセリングを提供している施設を選ぶと、より安心して施術を受けられます。

韓国でウルセラを受けたときのダウンタイム

ウルセラはメスを使わない施術のため、ダウンタイムは比較的軽めです。

  • 赤みや腫れ:数日で改善
  • 内出血:出ても1〜2週間程度で落ち着く
  • メイク:翌日から可能なケースが多い

日常生活に大きな支障は少なく、仕事や旅行と並行して受けやすいのが特徴です。

韓国でウルセラを受けるメリット・デメリット

異国で美容医療を受けるには不安もつきものです。韓国でウルセラを受けるメリット・デメリットを紹介します。

韓国でウルセラを受けるメリット

🔸価格が日本より安い(半額近いことも)
日本の相場が20万円前後に対し、韓国では10万円前後で受けられるケースが多く、同じ予算でショット数を増やしたり、他の施術と組み合わせることも可能です。

🔸症例数が豊富で経験値の高い医師が多い

韓国は美容医療の需要が高く、医師が日常的に多数の症例を扱っています。そのため、解剖学的知識や照射の経験値が蓄積されており、技術的な安定感があります。

🔸美容大国ならではの最新機器導入や技術力への安心感
韓国は世界的にも美容医療のトレンド発信地。新しい機器の導入やアップデートが早く、日本未導入のモデルをいち早く体験できることもあります。

韓国でウルセラを受けるデメリット

🔹日本語が通じない場合がある
通訳がいないとカウンセリング内容を正確に理解できず、不安や希望が十分に伝わらないことがあります。

🔹帰国後のトラブル対応が難しい(再診や修正が受けにくい)

ダウンタイム中に不安が出たり、仕上がりに満足できなかった場合でも、気軽に再診できないのが現実です。

🔹過剰照射のリスク(安さだけで選ぶと危険)
激安クリニックの中には照射技術や症例数に不安がある場合も。価格だけで選ぶと、必要以上に脂肪を減らしてしまい「老け顔」になるリスクがあります。

韓国でウルセラを成功させるためのポイント

韓国でウルセラを受ける場合に、失敗や後悔しないためのポイントは次のとおりです。

  • 施術中のコミュニケーションを大切にする
  • 施術後のスキンケアに気を配る
  • 効果を持続させるためのケアを考える

ポイント1:施術中のコミュニケーションを大切にする

ウルセラは、肌の深い層(SMAS層)に超音波を届ける施術であり、部位によっては軽い痛みや熱感を感じる場合があります。施術中に違和感や痛みがあれば、遠慮せず医師やスタッフに伝えましょう。韓国のクリニックでは、冷却装置や麻酔クリームを用意している場合が多いため、事前に相談すれば快適な施術が可能です。

ポイント2:施術後のスキンケアに気を配る

ウルセラ施術後は、紫外線や刺激を避けるよう注意しましょう。施術部位が一時的にデリケートになるため、日焼け止めや保湿クリームをしっかり使用し、肌の状態を守ります。

特に韓国滞在中は観光で外出する機会が多いため、帽子や日傘を活用するのも効果的です。

ポイント3:効果を持続させるためのケアを考える

ウルセラは1回の施術でも効果が期待できますが、引き締め効果は永久的ではありません。そのため、施術後も定期的なメンテナンス(他のリフトアップ施術やスキンケア)を取り入れることで、長期的に美しいフェイスラインを維持できます。韓国滞在中にカウンセリングを受け、次回の施術計画を立てておくのもおすすめです。

韓国と日本のウルセラの違い

韓国と日本では、同じウルセラでも特徴や料金は異なります。比較表にまとめました。

韓国 日本
特徴ウルセラに他のリフトアップ機器
(例:インモードやHIFU)を組み合わせ、効果を最大化する治療プランがある。
安全性を最優先し、リフトアップ施術の併用はしないケースが多い。
施術時間約30分〜1時間約30分〜約1時間
料金の相場70万ウォン~150万ウォン
(7〜15万円)
20〜30万円

【まとめ】韓国でウルセラを受けるなら信頼できるクリニック選びが最重要

韓国では、日本よりも安い料金でしっかり効果が出るウルセラを受けられるのが大きな魅力です。旅行のついでに施術を受ける方も増えています。

ただし、照射のしすぎで頬がこけて見えたり、左右のバランスが崩れるリスクもあるため注意が必要です。

最近では、痛みを抑えて肌のハリやツヤも改善できる新しい「ウルセラプライム」を導入するクリニックも増えてきました。

大切なのは、正規品を使っていて、経験豊富な医師がいるクリニックを選ぶことです。自分にピッタリなクリニック選びで、理想のリフトアップを叶えましょう。

RELATED ARTICLE関連する記事

韓国でラミネートベニアは1日でできる?削らない“無削除ラミネート”の特徴と費用相場まとめ
韓国でラミネートベニアは1日でできる?削らない“無削除ラミネート”の特徴と費用相場まとめ
韓国で話題のギャルム注射の効果とデメリット!成分や料金・口コミまとめ
韓国で話題のギャルム注射の効果とデメリット!成分や料金・口コミまとめ
韓国の脂肪注入豊胸はここで決まり!名医クリニック&滞在期間・費用の目安も徹底解説
韓国の脂肪注入豊胸はここで決まり!名医クリニック&滞在期間・費用の目安も徹底解説
美容情報一覧へ