日本 1JPY
韓国 9.39KRW

韓国リップアートメイクおすすめ!人気クリニックと値段・相場・ダウンタイムを徹底解説

韓国リップアートメイクおすすめ!人気クリニックと値段・相場・ダウンタイムを徹底解説

韓国の美容技術は世界的に高い評価を受けており、なかでもリップアートメイクは多くの方が施術を受けに訪れる人気メニューです。日本でも韓国旅行の際に、観光とあわせて施術を検討する方は少なくありません。

本記事では、韓国でリップアートメイクを受けたい方に向けて、施術の種類や人気クリニック、料金相場、ダウンタイムの経過まで詳しく解説します。

▶リップ以外のアートメイクにも興味がある方は、以下の記事もあわせてご覧ください👇️

韓国リップアートの種類と仕上がりの違い

韓国のリップアートメイクには、大きく分けて3つの施術タイプがあります。それぞれ仕上がりの印象が異なるため、理想のリップデザインに合わせて選びましょう。

フルリップ(Full Lip)

フルリップは唇全体を染めるタイプの施術で、発色が良く存在感のある仕上がりが特徴です。唇全体に均一に色素を入れるため、まるで口紅を塗ったようなはっきりとした色味が再現可能。もともとの唇の色が薄い方や、くすみが気になる方に特におすすめの施術です。

すっぴんでも華やかな印象を演出できるため、メイク時間を短縮しながら、いつでも血色感のある唇でいられます。

グラデーションリップ(Ombre Lip)

グラデーションリップは、中心に色を濃く入れ、外側にかけて淡く仕上げる施術です。唇の輪郭を自然に残しながら、中心部から外側へ向かってグラデーションをつけることで、内側から滲み出るような血色感を演出。

どんなメイクにもなじみやすいため、自然な仕上がりを好む方にぴったりのデザインです。

リップライン補正(Lip Contour)

リップライン補正とは、唇の輪郭だけを整える施術です。唇の左右非対称が気になる方や、もう少しボリュームを出したい方、輪郭をはっきりさせたい方におすすめです。

フルリップやグラデーションリップと組み合わせれば、より立体的で整った印象の唇に仕上がります。

韓国で人気のリップデザインとカラー傾向

韓国のリップアートメイクは、トレンド感のあるデザインと肌なじみの良いカラー選びがポイントです。旅行の合間に気軽に挑戦できるため、韓国ならではの最新トレンドを取り入れて、自分だけの理想のリップを叶えてみませんか?

ここでは、韓国で人気のデザインとカラーをまとめましたので、それぞれチェックしてみてください。

デザインのトレンド

韓国のリップデザインは、自然な血色感を活かすものから華やかなアイドル風まで、唇の印象を自在に変えられる点が特徴です。

デザイン特徴ポイント
ナチュラルラインリップ自然な唇の輪郭を活かしたデザインすっぴんでも浮かず、日常使いに最適
ボリュームラインリップふっくらとした立体感を演出唇にハリと存在感を出せる
韓国アイドル風リップツヤ感と血色を重視した若見えデザイン華やかで可愛らしい印象に

カラーの人気傾向

リップカラーも韓国では肌なじみの良いナチュラルカラーから、上品で落ち着いた色まで幅広く選べます。

カラー特徴ポイント
MLBBカラーMy Lips But Better(自然な血色感)ナチュラルに仕上げたい人に人気
コーラルピンク系肌なじみがよく明るめ韓国で人気No.1カラー
ローズピンク・モーブピンク落ち着いた上品カラーオフィスや大人っぽい印象にぴったり

韓国でのリップアートメイクの施術の流れ

リップアートメイクを受ける流れは、韓国でも日本でも大きな違いはありません。ここでは、初めての方でも安心して臨めるよう、一般的な施術の流れをご紹介します。

STEP 01

カウンセリング

最初のステップは、施術者とのカウンセリングです。顔のバランスや肌のトーン、ライフスタイルなどを考慮しながら、最適なデザインを一緒に決めていきます。
このとき、参考になる写真を見せるとイメージが伝わりやすくなります。

STEP 02

デザイン決定・下書き

カウンセリングで決定した内容をもとに、鏡を見ながら唇にペンシルで下書きを行います。形や色のバランスを確認しながら、納得できるまで何度でも修正が可能です。細部まで丁寧に調整してもらい、理想の仕上がりを実現しましょう。

STEP 03

麻酔

施術に入る前に麻酔クリームを唇全体に塗布し、十分に効果が出るまで時間を置きます。麻酔が効いた状態で施術を進めるため、痛みや刺激は軽減されますが、もし痛みを感じた場合は遠慮せずに必ず伝えましょう。

STEP 04

施術

デザインが決まったら、いよいよ唇への色素注入に進みます。専用の針とマシンを使用し、丁寧に色素を入れながら、自然で繊細な仕上がりを実現します。

施術時間はデザインや方法によって異なりますが、おおむね3時間から3時間半程度です。麻酔が効いているため施術中の痛みはほとんどありませんが、施術後は腫れや内出血が見られる場合もあります。

STEP 05

アフターケア説明

施術後は、アフターケアついて詳しく説明を受けます。保湿用のリップバームや軟膏が処方される場合が多く、ダウンタイム中の注意点も教えてもらえます。
不安な点があれば、このときにしっかり質問しておきましょう。

渡韓時にリップアートメイクを受けるおすすめタイミング

韓国旅行中にリップアートメイクを受けるなら、「帰国日の施術」が断然おすすめです。

施術直後は、色素が安定するまで刺激物や熱い飲み物を避ける必要があり、辛い料理・熱いスープ・アルコールなどもNG。せっかくの旅行中にグルメやカフェを思いきり楽しむためにも、食事や観光を満喫したあとに受けましょう。

たとえば、次のようなスケジュールがおすすめです。

✅️2泊3日旅行の場合:1〜2日目でショッピングや食事を楽しみ、3日目の帰国前に施術
✅️3泊4日以上の滞在:最終日または前日の夜に施術し、翌朝のフライトで帰国

施術後は唇がやや腫れるため、写真撮影の予定がある日は避けた方が安心です。帰国後もしばらくはリップバームでの保湿ケアを継続し、唇の乾燥や色ムラを防ぐようにしましょう。

また、飛行機の中は乾燥しやすいため、マスクや保湿リップを活用して潤いをキープすることも大切。旅行を思いきり楽しんだあと、最後に「きれいな唇」というお土産を自分に残しましょう。

韓国ソウルで人気のリップアートおすすめクリニック

ソウルには数多くのアートメイククリニックがありますが、なかでも人気の高い2つのクリニックをご紹介します。

BROWNEE(ブロウニー)

📌BROWNEEは、韓国ビューティーの聖地・江南エリアにある人気のクリニックです。

主な特徴は以下の通りです。

💎リタッチ1回(2ヶ月後)込みの価格設定で、追加料金の心配がない
💎日本語対応スタッフが常駐し、カウンセリングから施術まで安心
💎Instagram公式サイトに症例写真が豊富で、デザインのイメージがつかみやすい
💎「ミンフォを見た」と伝えると10,000ウォンの割引特典あり

BROWNEEで使用される染料(色素)は、アメリカやドイツの認可を取得した安全基準をクリアしたもの。金属含有量が極めて少ないため、MRI検査も安心して受けられます。

江南駅から徒歩圏内にあるため、ショッピングの合間にも立ち寄りやすい点も魅力です。

まずはLINEお友達登録

Be&Meクリニック

📌Be&Meクリニックは、韓国国内でも高い技術力を誇る医療機関併設のアートメイク専門クリニックです。

医師の監修のもと、安全性と美しさを両立した施術を提供しており、おすすめポイントは次のとおりです。

💎医療機関としての安心感と衛生管理の徹底
💎最新技術を取り入れた自然な仕上がり
💎日本語対応可能で、事前相談もスムーズ
💎豊富な症例実績と高い技術力

20年以上の経験を持ち、韓国のアートメイク普及をリードしてきた実績もあるため、初めての方でも安心して施術を受けられるクリニックです。

まずはLINEお友達登録

リップアートメイクの料金相場

韓国と日本でのリップアートメイクの料金を比較すると、韓国はコストパフォーマンスに優れています。特に、複数回のタッチアップが必要な場合、トータルコストの差はさらに大きくなるでしょう。

項目 韓国 日本
フルリップ(1回)約30,000〜50,000円約60,000〜100,000円
グラデーションリップ(1回)約25,000〜45,000円約55,000〜90,000円
リップライン補正(1回)約20,000〜35,000円約40,000〜70,000円
リタッチ(2回目)約15,000〜25,000円約30,000〜50,000円

※為替レートやクリニックによって料金は変動する場合があります。
※デザイナー(施術者)の経験や技術レベルによっても価格が異なることがあります。

ダウンタイムと経過のリアル

リップアートメイクは、他の部位に比べてダウンタイムが長めです。施術後の経過を事前に知っておけば不安なく過ごせるため、以下の表を参考にしてください。

時期状態・見た目ケアのポイント
施術当日唇がやや腫れ、色が濃く見える辛い料理・熱い飲み物・アルコールNG
3日目腫れが落ち着き、皮むけが始まる強くこすらず、保湿を徹底
1週間〜10日後色素が安定し、自然な発色にUV対策と保湿を継続

ナチュラルに定着するまでは、約2週間を見込んでおきましょう。その後は発色が落ち着き、ツヤと血色のある理想のリップに仕上がります。

失敗・後悔しないクリニックの選び方

リップアートメイクは顔の印象を大きく左右するため、クリニック選びは慎重に行いましょう。

以下のポイントを押さえることで、満足度の高い施術が受けられます。

1. 症例写真を必ずチェック

クリニックのInstagramや公式サイトで、実際の施術例を確認しましょう。自分の理想とするデザインやカラーの症例が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。ビフォーアフターだけでなく、1ヶ月後の定着した状態の写真も参考になります。

2. カウンセリングの丁寧さ

施術前のカウンセリングで、希望をしっかり聞いてくれるか、リスクやダウンタイムについて説明があるかを確認しましょう。質問に対して誠実に答えてくれるクリニックは信頼できます。

3. 衛生管理の徹底

使い捨ての針を使用しているか、施術環境が清潔に保たれているかも重要なポイントです。韓国では医療機関としての認可を受けているクリニックも多く、衛生面での安心感があります。

4. 日本語対応の有無

言葉の壁が心配な方は、日本語対応可能なクリニックを選びましょう。細かいニュアンスまで伝えられるため、イメージ通りの仕上がりに近づけます。

5. アフターフォロー体制

施術後に相談できる窓口があるか、リタッチの条件なども事前に確認しておきましょう。帰国後にトラブルがあった場合でも、LINEやメールで相談できるクリニックは安心です。

まとめ

韓国のリップアートメイクは、高い技術力とリーズナブルな価格で、多くの日本人旅行者にも人気です。

自然な血色感を活かしたナチュラルリップから、華やかで存在感のあるフルリップまで、希望やライフスタイルに合わせた多彩なデザインが選べるのも大きな魅力。

価格も比較的手頃なので、旅行ついでにトライしやすい点もポイントです。信頼できるクリニックで施術を受けて、すっぴんでも自信が持てる理想のリップを手に入れましょう。

RELATED ARTICLE関連する記事

韓国の顔の脂肪注入おすすめクリニック・名医紹介|頬こけ改善はいくら?定着しない?10年後に後悔しない選び方
韓国の顔の脂肪注入おすすめクリニック・名医紹介|頬こけ改善はいくら?定着しない?10年後に後悔しない選び方
韓国でVライン形成するなら?切らない施術と骨切り整形の違い・費用を徹底解説
韓国でVライン形成するなら?切らない施術と骨切り整形の違い・費用を徹底解説
ソンユナクリニックのCAT注射は効果あり!料金やデメリット・実際の口コミ・症例を解説
ソンユナクリニックのCAT注射は効果あり!料金やデメリット・実際の口コミ・症例を解説
美容情報一覧へ