「ダイエットをするもなかなか満足のいく結果にならない」「最近話題のマンジャロ注射は痩せる?」とお悩みではないでしょうか。
近年話題になっている「マンジャロ注射」は、その高い体重減少効果から、日本だけでなく海外でも注目を集めている治療法です。効果を期待して、実際に使用してみたいと考える方も多いでしょう。
本記事では、マンジャロ注射の効果や実際の臨床データによる体重減少効果、リスクや副作用、危険性の有無まで丁寧に解説しています。韓国でおすすめのクリニックも紹介していますので、「韓国旅行でマンジャロ注射を受けてみたい」とお考えの方もぜひ参考にしてください。
そもそも「マンジャロ注射」とは?
💉「マンジャロ」とは‥ チルゼパチドを主成分とした2型糖尿病の治療薬で、主に血糖値の調整や体重減少を目的とした注射です。 |
週1回皮下へ注射することで、インスリンの分泌を促進しながら、食欲の抑制や脂肪を溜め込みにくい体内環境へ整える効果が期待できます。
もともとは糖尿病治療薬として開発されましたが、高い体重減少効果に注目が集まり、現在では肥満治療やダイエット目的でも使用されるケースが増えています。
マンジャロの主成分「チルゼパチド」の基本情報
マンジャロの主成分である「チルゼパチド」は、従来の糖尿病治療薬とは異なり、GLP-1受容体作動薬とGIP受容体作動薬と2つの作用を併せ持つ新しいタイプの製剤です。 |
従来の治療薬ではGLP-1のみをターゲットとしていましたが、チルゼパチドでは新たに「GIP」が加わったことで、より高い血糖値のコントロールと体重減少が可能となりました。
GIPにはインスリンの分泌を促す作用だけではなく、「グルカゴン」と言われる血糖値を上げるホルモンの分泌も調整する働きがあります。グルカゴンは血糖値を上昇させるため糖尿病治療においては制御が重要となるものの、GLP-1による過度な血糖低下を防ぐ役割も担っています。グルカゴンの働きをGIPで適度にコントロールすることで、血糖値を下げすぎず、適切な範囲に保てる点が大きなメリットのひとつです。
さらに、グルカゴンには脂肪細胞の分解を促進する働きもあるため、代謝の活性化によって体重減少を後押しする効果も期待できます。
つまり、マンジャロは血糖値を調整しながら高い体重減少が期待できる、これまでにない新しいタイプの治療薬です。
GLP-1との違いと血糖値・食欲抑制作用の仕組み
マンジャロとGLP-1受容体作動薬との大きな違いは、作用の範囲にあります。
これまで糖尿病治療や体重管理に使用されてきたGLP-1受容体作動薬には、「サクセンダ」「ビクトーザ」「オゼンピック」「リベルサス」などがあり、いずれもGLP-1のみをターゲットにした治療薬です。
GLP-1は、主に血糖値を下げるのに特化しており、インスリンの分泌量を促進することで食欲を低下させています。体重減少効果は見込めるものの、低血糖によるリスクが懸念されていました。
一方マンジャロでは、GLP-1によってインスリンの分泌を促進しつつ、GIPの作用により血糖値を下げすぎないよう調整されるため、血糖を適正な範囲に保つ効果が期待できます。加えて、GIPの作用によりグルカゴンが脂肪細胞の分解を促進し、代謝が活性化されることで、体重減少につながる効果も見込めます。
GLP-1による「食欲の抑制」による減量効果に加え、GIPによる「脂肪代謝の促進」も相まって、マンジャロはより高い体重減少効果が期待できる治療薬なのです。
マンジャロは安全?アメリカや韓国での承認状況と日本との違い
マンジャロはアメリカの企業「イーライリリー・アンド・カンパニー」で開発され、FDA(アメリカ食品医薬品局)・MFDS(韓国食品医薬品安全処)・厚生労働省から承認を受けている製剤です。2型糖尿病薬や肥満症治療薬として有効性と安全性が確認されています。
承認日や承認区分は、以下のとおりです。
国 | 審査機関 | 承認日 | 承認区分 |
---|---|---|---|
![]() | FDA | 2022年5月 | 2型糖尿病治療薬 |
2023年11月 | 肥満症治療薬 (ゼップバウンド) | ||
![]() | MFDS | 2023年6月 | 2型糖尿病治療薬 |
2024年7月 | 肥満症治療薬 | ||
![]() | 厚生労働省・PMDA | 2022年9月 | 2型糖尿病治療薬 |
2024年12月 | 肥満症治療薬 |
2型糖尿病の治療薬としてアメリカで承認された後、比較的早い段階で日本の厚生労働省も承認をしています。ただし、肥満症治療薬としての承認は、2024年12月とやや遅めであり、アメリカや韓国と比べると1年以上の開きがあります。
日本での新薬販売は、原則としてPMDA(医薬品医療機器総合機構)が有効性や安全性を評価し、最終的に厚生労働省に承認を行う流れとなっているためです。FDAやMFDSのように単一機関で完結する国と比べ、慎重な審査が行われている分、承認までに時間を要します。
そのため、日本で承認された薬剤は、安全性がより厳しく確認された信頼性の高い治療薬といえるでしょう。
マンジャロ注射の効果と副作用【痩せる?危険性は?】
マンジェロは従来のGLP-1受容体作動薬と比較すると、高い体重減少効果が期待できる注射です。
実際にどれくらい効果があるのか、副作用や注意点も含めて解説します。
- マンジェロのダイエット効果とは?
- どのくらい痩せる?臨床データを紹介
- マンジェロのリスクと副作用
- マンジェロが使用できない人
順番に解説します。
マンジェロのダイエット効果とは?
もともとは糖尿病治療薬として開発されたマンジェロですが、高い体重減少効果に注目が集まり、現在では肥満治療やダイエット目的での使用も広がっています。
週1回の注射で継続しやすく、無理な食事制限や過度な運動をせずとも、効率よく体重を落とせる可能性がある点も魅力の一つです。食欲を抑える働きと脂肪代謝を促進する作用があるため、生活習慣を大きく変えなくても、ダイエット効果が期待できます。
どのくらい痩せる?臨床データを紹介
実際に海外で行われた臨床実験(SURPASS-2試験)によると、投与後40週間後には、以下のような体重減少があったとされています。
投与量 | 体重の変化 |
---|---|
マンジェロ5mg | -7.8kg |
マンジェロ10mg | -10.3kg |
マンジェロ15mg | -12.4kg |
マンジェロの投与量が増えるほど体重減少効果が高い傾向にあるものの、最も少ない投与量でも約7kgの減量効果が確認されており、ダイエット目的としても十分な効果が期待できます。
マンジェロのリスクと副作用
マンジェロは、高い体重減少効果が期待される一方で、いくつかの副作用が報告されています。
SURPASS-2試験の結果によると、マンジェロを使用した場合に最も多く見られた副作用は吐き気(悪心)と下痢でした。とくに15mgの使用で見られることが多く、吐き気が約17%、下痢が約13%と比較的高い割合で報告されています。その他にも、嘔吐・消化不良・便秘といった消化器系の症状も見られましたが、ほとんどが軽度であり、時間の経過とともに自然に改善されるケースが多いです。
また、重度の低血糖については発現率が0.2%と極めて低く、重大な健康リスクとなる可能性は非常に少ないと考えられています。全体として、適切な用量と医師の管理のもとで使用すれば、マンジェロは安全性の高い治療薬といえるでしょう。
マンジェロが使用できない人
マンジェロは、以下の方は使用できません。
- 1型糖尿病、炎症性腸疾患、胃潰瘍を患っている方
- 甲状腺髄様がんの既往歴がある方、または家族に同疾患の方がいる場合
- 膵炎の既往歴がある方
- 14歳未満の方や高齢者の方
- 妊娠中または授乳中の方
上記に当てはまる方は、使用によるリスクが高まる可能性もあるため、事前に医師へ相談するようにしましょう。
韓国でのマンジャロ注射はダイエット目的でも処方可能?
ここまで、マンジャロ注射の効果や安全性について解説してきました。
ここからは、「韓国旅行中にマンジェロを打ちたい」「ダイエット目的でもクリニックで処方してもらえるのか?」とお悩みの方へ向けて、以下のポイントをご紹介します。
- 韓国では美容目的の「自由診療」として処方されるケースが多い
- クリニック選びの注意点
- 処方条件やカウンセリングの流れ
韓国では美容目的の「自由診療」として処方されるケースが多い
ダイエットなどの美容目的でマンジャロを使用する場合、韓国では保険適用外の自由診療として処方されるのが一般的です。そのため、費用はすべて自己負担となり、クリニックによって値段や施術方針などが異なる点には注意が必要です。
クリニック選びの注意点や処方条件
マンジャロは、肥満外来・美容クリニック・内科など、使用目的に応じて異なる医療機関で処方されています。
ただし、糖尿病治療薬と肥満症治療薬で認証は受けているものの、保険適用については「保険当局(HIRA)」の審査段階にあり、現在韓国では保険適用されていません。
一方、日本ではBMI27以上かつ糖尿病や高血圧などの持病がある方、もしくはBMI35以上の方に対して保険適用となります。韓国とは処方条件が異なるため、治療目的で渡航を考えている場合は、あらかじめ注意が必要です。
💡ダイエットや美容を目的とする場合は、美容皮膚科や美容外科といった美容クリニックへ訪れるのがおすすめです。
カウンセリングの流れ
韓国でマンジャロを受ける場合は、以下の流れが一般的です。
STEP 01
問診
STEP 02
医師による診察と血液検査
STEP 03
検査結果に問題がなければマンジャロを処方
STEP 04
医師に指定された頻度を守り自宅で投与開始
なお、マンジャロは高温多湿による薬剤の劣化を防ぐために冷蔵保存が必要です。医師からマンジャロを処方された後は、冷蔵庫で管理をするようにしましょう。
マンジャロ注射の打ち方・施術方法は?
マンジャロ注射は、クリニックで注射を受けるわけではなく、処方後自宅にてセルフ注射で投与を行います。
【マンジャロの打ち方】
- マンジャロの使用前に手を清潔に洗う
- 注射部位(腹部や太もも)の消毒を行う
- 灰色のキャップを取り外し透明になっている方を注射部位へ当てる
- 先端についているロックを回して解除
- 先端にある注入ボタンを押してカチッと音がなるか確認
- 2回目のカチッとした音が聞こえるまで10秒ほど待機
- 透明部分に灰色のゴムが見えたら投与完了となるので、そのまま皮膚から放す
【韓国でマンジャロを打つ際の注意ポイント】 ・打ち方は各国共通しているものの、カウンセリング時に丁寧な説明があるかを確認 ・カウンセリング時に日本語対応しているスタッフがあると安心 ・基本的に1カ月分の処方となるが、旅行や滞在期間に応じて3カ月~半年の処方もあり(要確認) |
韓国でマンジャロ注射を受ける費用や値段の目安
韓国でマンジャロ注射を受ける場合、費用面が気になる方も多いのではないでしょうか。ここからは、気になる費用面のポイントについて、以下の3つに分けて解説します。
- 韓国における1カ月処方での費用相場
- 韓国の方が安い?日本との価格比較表
- タックスリファンド(免税)の適用有無
韓国における1カ月処方での費用相場
韓国でマンジャロ注射を受ける際、1カ月処方の費用相場は100,000〜300,000ウォン(1〜3万円)が目安です。週に1回(1本)として、28日分で計4本分の処方をされます。
なお、クリニックによっては6週間分以上の長期処方に対応している場合もあるため、滞在期間や目標とする体重に応じて、処方量を調整するケースもあります。
韓国の方が安い?日本との価格比較表
結論からお伝えすると、全体的な相場として、日本よりも韓国の方が安い傾向にあります。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
相場 | 10,000~30,000円 | 22,000~30,000円 |
ただし、日本でマンジャロを使用する場合は、上記の金額に加えて診察料や送料が別途かかるため、実際の総額としては30,000円〜35,000円程度になることが多いと考えられます。
一方、韓国では一般的に施術費用に診察料などが含まれていることも多く、表示されている価格以上に追加費用が発生するケースは少ないとされています。そのため、総額で比較した場合、韓国で施術を受けた方が結果的に安く済むケースが多いといえるでしょう。
タックスリファンド(免税)の適用有無
韓国でマンジャロを受けた場合、条件を満たせばタックスリファンドを受けられる可能性があります。
【タックスリファンド適用条件】 🔸外国人観光客であること 🔸1クリニックあたりの施術費が15,000ウォン以上であること 🔸施術日から3カ月以内に還付申請を行うこと 🔸施術の証明書や領収書を提出できること |
マンジャロの費用相場は1カ月あたり100,000〜300,000ウォン程度のため、条件を満たせば十分に還付対象となり得ます。
【日本語対応あり】マンジャロ注射を処方できる韓国のおすすめクリニック一覧
ここからは、韓国でマンジャロを受けられるおすすめのクリニックをご紹介します。
リエンジャン|豊富な施術メニューで施術実績も多数
💡肌管理や美容施術を同時に行いたい方にもぴったり!
リエンジャンは、韓国の江南・弘大・明洞・蚕室など幅広い場所に支店を展開している大手美容クリニックです。韓国国内だけでなく、アメリカやベトナムなど海外にも展開しており、2024年には待望の日本初上陸を果たしています。豊富な施術メニューと専門性の高い技術力が特長で、はじめての美容施術にもおすすめのクリニックです。
住所 | ソウル市瑞草区江南大路403 カンナム343タワー18階(江南店) |
---|---|
営業時間 | 月曜日~金曜日:10:00~20:00 土曜日:10:00~18:00 日曜日:11:00~17:00 |
日本語対応 | あり |
値段 | ダイエット処方箋(28日分) 30,000ウォン/30,000円 |
プランエスクリニック|江南エリアで実績多数
💡全身を綺麗に痩せたい方におすすめのクリニック!
プランエスクリニックは、ダイエット専門で一人ひとりに合わせた施術メニューの提案が可能なクリニックです。ダイエット薬レシピでは、必要に応じて施術を組み合わせ、一人ひとりの体型にあったカスタマイズ治療を提供しています。
住所 | ソウル市瑞草区江南大路419 PAGODA TOWER B2 |
---|---|
営業時間 | 月曜日~金曜日:10:30~20:00 土曜日:10:30~16:00 |
日本語対応 | あり |
値段 | ダイエット薬レシピ(6週間分) 22,000~ウォン/22,000円~ |
韓国でマンジャロ注射を受ける際の注意点とよくある質問(FAQ)
Q.旅行者でも1回だけ打てますか?
マンジャロ注射は、基本的に処方された治療薬を自宅でセルフ注射する流れになるため、1回(1本)だけの購入は原則として行われていません。
ただし、糖尿病などの持病があり、長期間韓国に滞在する場合には、日本での処方箋や既往歴を提示したうえで韓国のクリニックに相談することで、必要な回数分のみ処方してもらえるケースもあります。
なお、美容目的での短期滞在者に対しては、複数本セットでの処方を基本とするクリニックが多いため、事前に対応可否を確認しておくことが重要です。
Q.体重が軽くても受けられる?
マンジャロは、痩せ型の方でも使用できるとされています。ただし、BMIが18.5前後またはそれ以下の場合は、体重減少効果はあまり期待できない可能性があるため使用には注意が必要です。
Q.韓国語が話せなくても大丈夫?
韓国の美容クリニックの多くには日本語対応のスタッフが在籍しており、カウンセリング時に通訳サービスを提供している場合もあります。そのため、韓国語が話せなくても安心してマンジャロを受けられます。ただし、対応状況はクリニックによって異なるため、事前に通訳対応の有無を確認しておくとより安心です。
Q.副作用が出たらどうする?
マンジャロは吐き気や下痢といった副作用が報告されている治療薬です。多くの場合は時間の経過とともに改善されるものの、万が一症状が強く出た場合はすぐに医師へ相談しましょう。
Q.他のGLP-1系注射とどう違うの?
マンジャロ注射は、従来のGLP-1系注射に使われている「GLP-1」に加え、「GIP」も含まれた新しいタイプの糖尿病治療薬です。血糖値のコントロールに加えて、脂肪分解を促し代謝も高める働きがあるため、より高い体重減少効果が期待できます。
まとめ|韓国のマンジャロ注射は美容・ダイエット目的でも受けられる!
マンジャロ注射は、血糖値のコントロールと同時に高い体重減少効果が期待できる注射治療です。近年では美容やダイエット目的でも使用されるケースが多く、取り扱っているクリニックが増えてきている現状です。
費用面も日本よりリーズナブルな傾向にあり、旅行や美容施術での渡韓にあわせての施術もおすすめといえるでしょう。ただし、効果や副作用には個人差があるため、ご自身の体調と相談しながら継続することをおすすめします。
韓国の美容クリニックで処方を受ける際は、通訳対応の有無や料金体系を事前に確認し、納得したうえで施術を受けるようにしましょう。