日本でサウナが大人気なように、韓国でもサウナが幅広い年齢層の人から支持を獲得しています。
韓国では日本にはない韓国独自の文化を誇るサウナがあり、韓国の文化をリラックスしながら楽しめるアクティビティとして人気を得てきていることをご存知でしょうか?
本記事では韓国旅行でリラックスしながら楽しめる、韓国式サウナについて解説しています。
韓国式サウナ以外にも、さまざまなリラクゼーション施設が集まっている「チムジルバン」についても解説しているので、韓国にリラクゼーションを求める人は参考にしてみてください。
「汗蒸幕」は韓国式伝統サウナ
汗蒸幕(ハンジュンマク)は天然石や薬草を使った蒸気浴を楽しむ、韓国の伝統式サウナです。
麻布をかぶって高温に熱した石のドームに入るサウナであり、施設内は90〜150度の温度に設定されています。
中に入るとデトックス効果がある黄土(ファントゥ)とよもぎや朝鮮人参など薬草を使用した薬石から出る赤外線が放出されているので、短時間の利用でも健康的な汗をかけるでしょう。
日本のサウナとは違ったリラクゼーション効果を体感できるため、日本でも徐々に注目されつつある韓国の美容アクティビティです。
効能
汗蒸幕は高温・高湿度の空間にいることで発汗効果を促し、体の中に溜まってしまった老廃物を排出でき、美肌効果をリラックスしながら得られます。
加えて、体の芯から暖まることで疲労回復やストレス解消にも効果も期待でき、冷え性の改善や腰痛や肩こりの解消につながります。
専門店では汗蒸幕と一緒にあかすりや美容エステを提供しているものも多くあるため、美容効果とリラクゼーションを両立させたい人におすすめです。
韓国式サウナを楽しみたいなら「チムジルバン」がおすすめ
汗蒸幕を楽しめる施設には、汗蒸幕を活用したコースを体験できる汗蒸幕専門店と、総合的なリラクゼーション施設として多くの韓国市民から愛されている「チムジルバン」があります。
チムジルバンは韓国発祥の大型スパ施設で、サウナや岩盤浴、汗蒸幕(ハンジュンマク)などを中心にリラクゼーションや娯楽を楽しめる複合施設です。
韓国では老若男女問わず人気があり、家族や友人と一緒にリラックスしたり、1人で健康管理や宿泊目的で利用することもあります。
登場人物がチムジルバンを利用している韓国ドラマも多くあるため、聖地巡礼の意味を含めてチムジルバンを利用してみたいという旅行者も珍しくありません。
ここではチムジルバンの利用方法、料金、使い方について詳しく解説していきます。
韓国旅行でチムジルバンに行きたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
使い方
チムジルバンは日本のスーパー銭湯と同じように受付で料金を支払い、ロッカーの鍵やタオル、施設専用の服を受け取ります。
受付が終了し施設内に入ったら、ロッカールームに移動して専用の服に着替えます。
男女グループで来た場合は更衣室で分かれることになるので、着替えた後に待ち合わせする場所を決めておくとよいでしょう。
専用の服に着替えたら、施設内の複数のリラクゼーションアクティビティを好きなものから楽しみましょう。
料金
一回の料金は15,000~20,000ウォン(専用服のレンタル代含む)になります。
施設によっては平日と休日で料金が違うなど、時間帯によって料金が異なることも少なくありません。
また、施設内の飲食や一部サービスは別料金になることがあります。
施設内で追加料金が発生した場合は、ロッカーのカギを返却する際にまとめて清算するチムジルバンが多いです。
必要な持ち物
チムジルバンにはリラクゼーションや温泉で使用するシャンプーやリンス、着替えとなる下着まで販売しているので、手ぶらでも気軽に利用できます。
また、化粧水や乳液も売店で購入できますが、人によっては肌に合わないリスクがあるため、自分が使っている化粧水と乳液を持ち込むのが無難でしょう。
大浴場では無料で石けんとボディーソープを置いているチムジルバンが多いので、ボディーソープを売店で購入する必要はありません。
チムジルバンを満喫する3つのポイント
チムジルバンは多くのアクティビティやリラクゼーション施設が集合している場所であるため、満喫する方法は人によってさまざまです。
しかし、日本のスーパー銭湯や健康ランドにはない特徴があるので、韓国の文化を満喫するにはその違いを楽しむことが大切です。
ここでは、チムジルバンを満喫するポイントを3つ紹介します。
どれも気軽に楽しめるポイントになるので、チムジルバンに訪れる人は試してみてはいかがでしょうか。
1.おすすめフードを楽しむ
チムジルバンには休憩スペースや食堂もあり、さまざまな絶品フードを堪能できます。
例えば燻製された風味が体に染み渡るゆで卵はチムジルバンでは定番のフードとなっており、小腹を満たしたい際にぴったりな食べ物であるといえるでしょう。
甘酒をより飲みやすくした飲み物「シッケ」と楽しむのが韓国スタイルなので、ゆで卵を食べる際にはぜひ一緒に注文してみると良いでしょう。
2.ヤンモリで汗蒸幕を楽しむ
汗蒸幕に入る際には、ヤンモリというタオルの巻き方をするのが定番です。
ヤンモリは巻いた時のフォルムが羊のようにみえることから名づけられており、韓国ドラマでもよく登場することから、韓国で大ブームを巻き起こしているサウナのスタイルです。
ヤンモリの巻き方の手順は以下の3ステップでできるので、汗蒸幕を楽しむ際には挑戦してみてはいかがでしょうか。
- タオルを細長い3つ折りにする
- 筒状になったタオルの両端を、袖を2〜3回ほど折り返す
- タオルの中央部分を両手で広げ、頭に被る
3.他の付帯施設を活用する
チムジルバンには汗蒸幕以外にも、以下のような施設があります。
- 休憩スペース
- マッサージチェア
- エステルーム
- パソコンルーム
- 映画ルーム
- ネイルケアコーナー
- キッズルーム
- ゲームコーナー
- フィットネスルーム
- 売店
- 食堂
施設によって内容もさまざまなので、長めの滞在時間を確保して楽しみ尽くしてみると良いでしょう。
【韓国式サウナがある】おすすめのチムジルバン7選
韓国には多くのチムジルバンがあり、体験したくてもどのチムジルバンを利用すればいいのかわからない人も少なくありません。
ここでは、韓国式サウナがあるおすすめのチムジルバンを7つ紹介します。
施設ごとのサービスや雰囲気の違いもまとめているので、韓国旅行中にチムジルバンに訪れようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
1. 明洞花マッド汗蒸幕
明洞花マッド汗蒸幕は、韓国伝統の「汗蒸幕」を体験できる女性専用施設です。
100度前後の石のドーム内での汗蒸幕は、体内に溜まった毒素を排出しながら、疲労を癒す効果が期待できます。
また、アメジストを使用したサウナや高麗人蔘風呂など、韓国ならではの美容法を一度に体験できるのも大きな魅力です。
特に天然ミネラルを豊富に含む泥を使用した「全身マッドペインティング」は、肌の保湿や毛穴の引き締めに効果的で、体験後は肌がツルツルになるでしょう。
さらに日本語対応可能なスタッフがいるため、韓国語がわからなくても安心して利用できる韓国旅行初心者にもおすすめできるリラクゼーション施設です。
2.新村火汗蒸幕
新村火汗蒸幕は、ソウルの学生街「新村」に位置し、観光とともにリーズナブルに本格的な韓国エステが楽しめるリラクゼーション施設です。
火窯汗蒸幕だけでなく、アカスリやアロママッサージ、よもぎ蒸し、フェイシャルケアなど幅広いケアメニューを用意しているため、美容施術にも大いに期待できるでしょう。
サイトによっては20%割引などの特典も活用できるため、充実した内容をお得に楽しめます。
観光で疲れた体を癒しながら、美容効果も満喫したい人におすすめのリラクゼーション施設です。
3.弘大24時プルガマサウナ
弘大24時プルガマサウナは、地下鉄弘大入口駅から徒歩5分という好アクセスが魅力の、24時間営業でいつでも韓国の伝統的なチムジルバン文化を体験できるリラクゼーション施設です。
陽子温熱部屋や黄土ヒーリング部屋といった多様なサウナを備え、老廃物の排出や血行促進、冷え性改善などの健康効果が期待できます。
さらに麦飯石卵やシッケといった定番のチムジルバングルメも楽しめ、いつの時間でも気軽に韓国ならではの文化に浸れるスポットだといえるでしょう。
4.免疫工房
明洞免疫工房では体内の老廃物を排出し、免疫力を高める効果が期待できる韓国独自の波動石を使用した、波動浴を体験できます。
観光で賑わう明洞エリアに位置しながらも施設内は落ち着いた雰囲気で、プライバシーが確保された指定席で波動浴を満喫できるので、美容効果だけでなくリラックス効果も抜群です。
波動浴だけでなく、免疫ジュースや乳酸菌発酵食、波動卵などの健康食を提供しているため、美容と健康を両立できる体験に興味がある人にぴったりなリラクゼーション施設だといえるでしょう。
5.スパレックス東大門
スパレックス東大門は24時間営業のチムジルバン施設で、観光やショッピングで疲れた体を癒すのに最適なリラクゼーション施設です。
温度別に楽しめる5種類のチムジルバンや大浴場は、心身のリフレッシュに効果的なだけでなく、宿泊代わりとして仮眠スペースを利用できるため、旅行中の拠点としても活用できます。
また、温度別に設定されたドーム型サウナでは体の芯まで暖まるだけでなく、クールダウン用のアイスサウナや水風呂も完備されているため、チムジルバン特有のリラクゼーション体験を堪能できます。
リーズナブルな料金で多彩なリラクゼーションメニューを体験したい人におすすめのリラクゼーション施設だといえるでしょう。
6.美素汗蒸幕
美素汗蒸幕では、清潔で広々とした設備が整っており、家族連れやカップルでも安心して利用できるリラクゼーション施設です。
70度前後の塩汗蒸幕や80度前後の黄土汗蒸幕でじっくり汗を流し、イベント風呂やアカスリ、オイルマッサージなど豊富なケアメニューを楽しめます。
また、日本語対応のスタッフがいるため、初めての方でも安心して利用可能です。
清潔感溢れる施設で、観光の疲れを癒したい人におすすめのリラクゼーション施設だといえるでしょう。
7.Spa lei
Spa leiは女性専用の施設で、韓国伝統の火汗蒸幕だけでなく、露天風呂や野外テラスでリラックスした時間を過ごせるリラクゼーション施設です。
酵素浴やフェイシャルケア、ワックス脱毛などの豊富なメニューが用意されており、訪れるたびに新たな体験が楽しめます。
また、ミネラル豊富な海水を利用した温浴施設は、疲労回復や美肌効果に優れており、観光客にも大好評です。
女性専用ならではの快適な空間で、韓国伝統の癒しを体験してみたい人におすすめのリラクゼーション施設だといえるでしょう。
韓国式サウナに関するよくある質問
ここでは、韓国式サウナに関するよくある質問をQ&A方式でまとめています。
韓国式サウナのことをあまり知らず、少し利用に不安を感じている人は参考にしてみると、不安要素を解消できるでしょう。
日本のサウナとの違いとは?
韓国式サウナの汗蒸幕は石のドーム型の施設で、ドームの石から出る赤外線によって体を温めます。
一方、日本で普及しているサウナは温かい湿度で体を温める形式のものが多く、一般的にはドライサウナを意味することが多いです。
自分で用意した服で利用できるの?
チムジルバンや汗蒸幕では自分で用意した服で利用することは不可能です。
必ず施設から渡される専用の服を着用して、施設を満喫するようにしましょう。
利用するうえでの注意点とは?
日本の一般的なサウナよりも、チムジルバンや汗蒸幕の方が高温である場合がほとんどであるため、日本のサウナが苦手な人は注意が必要です。
また、専用の服に着替える関係上、貴重品をロッカーにしまう、もしくは肌身離さず持つ必要があるので、着替えている時に貴重品が盗難されないように注意しましょう。
【まとめ】韓国式サウナで心も体もリフレッシュ
本記事では韓国旅行でリラックスしながら楽しめる、韓国式サウナについて解説しました。
チムジルバンや汗蒸幕はリラクゼーション効果と美容効果を満喫できるだけでなく、韓国独自の文化を楽しめるおすすめスポットです。
リラックスや美容目的に韓国旅行を楽しもうと思っている人は、ぜひ旅行プランに組み込んでみてはいかがでしょうか。