INDEX
SNSで話題のキャラクター・ラブブは、韓国でも爆発的な人気を誇っており、店舗では売り切れ続出。さらには抽選販売まで行われるほどの熱狂ぶりです。
でも、「実際にどこで買えるの?」「どんな種類があるの?」「抽選の仕組みってどうなってるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、韓国のポップマート店舗情報から、ラブブの種類、抽選方法やその流れ、さらには抽選なしで購入するコツ、日本から手に入れる方法まで情報をまるっと解説します。
ラブブをゲットしたいという方は是非参考にしてみてください。
ポップマートとは?ラブブとは?
韓国で今大注目のキャラクタートイブランド「ポップマート(POP MART)」、そしてその中でも特に人気を集めている「ラブブ(LABUBU)」。
まずは、ポップマートってどんなブランド?ラブブって何者?という基本情報からチェックしていきましょう。
ポップマート(POP MART)とは?
POP MART(ポップマート)は、中国発のトイブランドで、「ポップカルチャーを日常に」というコンセプトのもと、世界中のアーティストやデザイナーたちが手がける個性的なキャラクターたちを生み出しています。
サンリオ、ディズニー、マーベルなどとのコラボレーションも話題で、商品はフィギュアやぬいぐるみ、大型トイ、アクセサリーなど多岐にわたります。
発売直後に完売してしまう商品も多く、世界中に熱狂的なファンがいるのも納得です。
ポップマートの魅力のひとつが、何が出るかは開けてからのお楽しみという「ブラインドボックス」形式。ガチャガチャのようなワクワク感があり、コレクター心をくすぐります。
手に取ればわかる、細部まで作り込まれた精巧なデザインとチャーミングな表情も大きな魅力。
ラブブの人気を受け、今世界的に注目を集めているブランドです。
ラブブ(labubu)の種類
ポップマートを代表するキャラクターのひとつ、ラブブ(LABUBU)は、イラストレーターKasing Lung(カシン・ルン)によって生み出された「THE MONSTERS」シリーズのメインキャラクターです。
いたずら好きで少しワルそうな表情、長い耳とギザギザの歯が特徴的で、不思議で幻想的な世界観を持ち合わせています。
ここでは、最新のラブブシリーズ4種類をご紹介します。
THE MONSTERS PIN FOR LOVE


2025年8月に登場した新シリーズ。
通称「イニシャルラブブ」とも呼ばれ、A〜Zのアルファベットと記号がデザインされた全30種(シークレット含む)のブラインドボックスです。
小ぶりなサイズ感が可愛く、すでにコレクターから人気を得ています。
THE MONSTERS Big into Energy


カラフルで元気な印象のシリーズ。
- LOVE(ラブ)
- HAPPINESS(ハピネス)
- LOYALTY(ロイヤリティ)
- SERENITY(セレニティ)
- HOPE(ホープ)
- LUCK(ラック)
6種に加えて、72分の1で当たるシークレット「ID」が存在します。
THE MONSTERS Exciting Macaron


マカロンをモチーフにした、パステルカラーが魅力のシリーズ。
- Soymilk
- Lychee Berry
- Green Grape
- Sea Salt Coconut
- Toffee
- Sesame Bean
シークレットは「Chestnut Cocoa」で、こちらも72分の1の確率で登場します。
THE MONSTERS Have a seat


キャラクターたちがちょこんと座るポーズで登場するシリーズ。
ラブブだけでなく、ZIZI、QUQU、DADAなど他のモンスターたちも主役に!
ふわもこの質感と、ワイヤー入りの手足で座らせて飾れる仕様も人気のポイント。
- ZIZI
- QUQU
- DADA
- SISI
- BABA
- HEHE
シークレット「DUODUO」は72分の1で登場します。
有名ブランドとも続々コラボ中!
ラブブ人気をさらに加速させているのが、コラボレーションや限定モデルの存在です。
まずは、コカ・コーラとのコラボシリーズ。


森に暮らすラブブたちが人間界から「コカ・コーラ」を持ち帰り、仲間たちとパーティを開くというストーリー。キャラたちがそれぞれコカ・コーラの世界観を身にまとい、ユニークなデザインに仕上がっています。
さらに注目なのが、高級バッグブランド「MOYNAT(モワナ)」との初コラボレーション。


2025年10月にスタートするコラボアイテムは、「THE MONSTERS」10周年を記念した特別なもので、年末からは世界各国の限られたブティックでのみ販売されます。
韓国のポップマート店舗一覧(2025年最新版)
韓国・ソウルには複数のポップマート直営店があります。
それぞれの店舗情報とポップアップストアについてご紹介します。
ソウルの実店舗まとめ
韓国・ソウル市内には、旅行者がアクセスしやすいエリアを中心にポップマートの実店舗が展開されています。

ソウル特別市 麻浦区 ワウサン路23キル 56 1階、2階、3階(서울 마포구 와우산로23길 56 1층, 2층 ,3층)
地下鉄2号線 ホンデ入口駅9番出口より徒歩約2分
営業時間
若者文化の発信地・弘大(ホンデ)に位置する、韓国最大級のポップマート店舗。
広々とした店内には最新シリーズから定番の人気キャラまでがずらりと並び、ラブブの専用展示スペースやフォトスポットも充実。
コレクターなら必ず訪れたい“聖地”的存在です。

ソウル特別市 中区 明洞8キル 36 地上1階〜3階(서울 중구 명동8길 36 지상 1층~3층)
地下鉄4号線 明洞駅6番出口より徒歩約2分
営業時間
観光地としても有名な明洞にあるテーマ型ショップ。
シーズンごとに変わる内装演出や展示が魅力で、ポップマートの世界観を存分に味わえます。
明洞ショッピングのついでに立ち寄れる便利な立地もポイント。

ソウル特別市 永登浦区 汝矣大路 108 地下2階(서울 영등포구 여의대로 108 B2)
地下鉄5号線 汝矣島ナル駅1番出口より徒歩約4分
営業時間
ヨイドの人気ショッピングスポット「ザ現代ソウル」内にある店舗。
お店はやや狭めですが、その分さくっとみて回れるのが魅力。
「ザ現代ソウル」でのお買い物ついでに立ち寄れる店舗です。

ソウル特別市 龍山区 漢江大路23キル 55 アイパークモール(リビングパーク)6階(서울 용산구 한강대로23길 55 용산아이파크몰 리빙파크 6층)
地下鉄1号線 龍山駅1番出口より徒歩約1分
営業時間
龍山(ヨンサン)駅直結の大型モール「I’PARK MALL」内にある店舗。
ショッピングや食事の合間に気軽に立ち寄れる立地が魅力で、家族連れやカップルにも人気です。
韓国旅行中の移動ついでに立ち寄るのにもおすすめ。

ソウル特別市 江南区 永東大路 513 COEXモール 地下1階 メガボックスCOEX店内(서울 강남구 영동대로 513 코엑스몰 B1층 메가박스 코엑스점 내)
地下鉄9号線 奉恩寺駅7番出口より徒歩約1分
営業時間
アジア最大級の複合施設「COEX MALL」内にある店舗。
韓国国内外からの観光客で賑わうこのモール内では、ポップマートの注目度も高め。
カンナムエリアでラブブをゲットしたいという方におすすめのショップです。
ポップアップストアも!
定番店舗だけでなく、期間限定で開催されるポップアップストアやイベントショップも見逃せません。
ソンス洞「怪しいコンビニ」ポップアップ(2025年9月12日〜25日)
※現在は期間終了しています(2025年10月)
ソウル・ソンス洞エリアで開催されたポップアップイベント。
テーマは「怪しいコンビニ」。
普通のコンビニが、ラブブたちの世界観でいっぱいの不思議な遊び場へと変身します。演出やディスプレイも凝っていて、ファンなら写真を撮らずにはいられないはず!
来場はNAVERでの事前予約制。混雑緩和のための対策が取られており、安心して参加できます。
イベント限定アイテムも販売される予定なので、訪問予定のある方は早めの予約がマストです。

ソウル特別市 城東区 練武場キル65 1階(서울 성동구 연무장길 65 1층)
地下鉄2号線 聖水駅2番出口より徒歩約4分
ラブブ購入は抽選制?その仕組みを解説
「欲しいラブブがあるのに、買えない…」そんな声が多く聞かれるようになった今、知っておきたいのが“抽選制”の仕組みです。
韓国や日本では、ラブブの人気が過熱するにつれ、単なる店頭販売だけでは対応しきれなくなってきています。
ここでは、「なぜ抽選になるのか?」「どの商品が対象なのか?」「どうやって応募するのか?」といった、ラブブ購入における抽選の流れをまるっと解説します!
抽選制になる背景
ラブブが抽選販売になる理由は、その人気の高さにあります。
販売されるたびに多くの人が購入を希望し、在庫がすぐに売り切れてしまうため、供給が追いつかなくなっています。
特にZ世代を中心に注目を集めており、SNSなどでの話題性も相まって、商品は瞬く間に完売してしまうこともあります。
そのため、メーカー側は公平性を保つために、抽選販売という形式を取り入れ、多くの人に平等な購入チャンスを提供しているのです。
抽選が必要な商品とそうでない商品の違いは?
ラブブのすべての商品が抽選対象になるわけではありません。
抽選が必要になるかどうかは、以下のようなポイントで決まります。
- 人気シリーズや限定モデルの場合
- 新作が発売されるタイミング
- 再入荷の回数が少ない商品
- 話題になっていて購入希望者が殺到する可能性があるもの
逆に、人気が比較的落ち着いているシリーズや、流通量が多い商品については、通常の店頭販売やオンライン販売で購入できることもあります。
抽選の流れ
ラブブを購入する方法は、オンラインと実店舗の大きく2つに分かれています。
それぞれの抽選の流れを紹介します。
オンラインでの購入(POP MART公式サイト)
STEP 01
会員登録
STEP 02
支払い方法設定
クレジットカードや各種電子決済に対応
STEP 03
抽選
1. 抽選にエントリー
2. 当落の通知を受け取る
3. 当選者は指定された期間内に決済を完了させることで購入が確定
- 通常販売の場合は、販売開始時間にカートへ追加し、決済が完了すればそのまま購入できます。
実店舗での購入
実店舗での購入は、入荷のたびに販売形式が異なるため、店舗の公式SNSなどでの告知をチェックしましょう。
人気商品の場合は、店舗で「抽選整理券」が配布されることが多いです。店頭での抽選は当日朝に行われることもあり、早めの到着が必要なこともあります。
また、週末や大型連休などは入店自体が抽選対象になる場合もあるので、注意が必要です。
過去の抽選事例や倍率の参考情報
日本国内だけでなく、韓国でもラブブの購入は抽選が基本になってきています。
たとえば、POP MART弘大フラッグシップストアや明洞プレミアムテーマショップなどの人気店では、新作の発売日には朝から数百人が並び、整理券配布前に抽選応募が締め切られることもあります。
- 特に土日や大型連休などの繁忙期は、店舗の混雑緩和のために入店そのものが抽選となる場合があるため、事前の情報収集が重要です。
ラブブを抽選なしで購入する方法はある?
ラブブは基本的に抽選制で販売されることが多く、なかなか手に入らないと感じている人も多いでしょう。
しかし、実は抽選を経ずに購入できるチャンスも存在します。
その鍵となるのが、正規店舗やオンラインショップを定期的にチェックすることと、一般販売されている通常商品のタイミングを狙うことです。
中古市場の活用という手もありますが、注意すべき点も多いため、事前にしっかりと情報を集めておくことが大切です。
店頭販売分の再入荷タイミング
ポップマートの直営店では、人気シリーズや新作でなければ、抽選を行わずに通常販売されることがあります。
また、いったん売り切れたアイテムが少量再入荷するケースもあり、そういったタイミングを狙えば抽選なしで購入できる可能性が広がります。
- 特に再入荷が多いのは、大型のフラッグシップ店舗や人通りの多いショッピングモール内の店舗です。
こうした店舗では、平日や開店直後など混雑の少ない時間帯にふらっと訪れてみると、意外な掘り出し物に出会えることもあります。
ただし、店舗側から再入荷の詳細が事前に公表されることは少なく、SNSなどでの簡単な告知のみの場合もあります。
そのため、定期的に店舗のInstagramや公式アプリを確認したり、店員さんに直接聞いてみるなどするといいでしょう。
旅行中で何度も店舗に通えない場合は、現地の友人にチェックを頼んだり、店舗スタッフに入荷スケジュールの目安を聞いておくのもひとつの手です。
一部オンラインショップの利用
オンラインでの購入は、場所や時間に縛られずにラブブを探せる便利な方法のひとつです。
中でももっとも信頼できるのが、ポップマートの公式オンラインショップです。
新作や人気商品は抽選販売になることもありますが、それ以外の商品については通常販売されることも多く、在庫さえあればすぐに購入できます。
公式サイトでは会員登録をしておくと、再入荷や新作販売の通知を受け取ることができ、いち早くチャンスをつかむことができます。
また、公式のアプリもあるので、こちらもチェックしてみてくださいね。

POP MART
一方で、非公式のオンラインショップやフリマアプリ、海外サイトなどでもラブブが販売されていますが、こういったルートでは価格が大きくつり上げられていたり、商品の真偽が不明な場合もあります。
- 特にパッケージが開封済みのものや、正規のシールやタグがついていないものには注意が必要です。
安心して購入したい場合は、正規の販売ルート(公式ショップ・正規取扱店)を選ぶようにしましょう。
それが結果的に満足度の高い買い物につながります。
中古マーケット
どうしても抽選に当たらない、または販売がすでに終了しているシリーズを手に入れたいという場合は、中古マーケットの利用も視野に入ります。
韓国では、ソウルのカロスキル周辺や、地下街、若者が集まるショッピングモールの一角などに、中古フィギュアやコレクター向けグッズを取り扱う専門店があります。
これらのショップでは、過去に販売されたラブブのシリーズや、店頭ではもう見かけない限定モデルが並んでいることもあります。
店舗によっては未開封品や美品が揃っている場合もあるので、宝探しのような感覚で楽しむことができます。
- ただし、中古市場では定価より高値で販売されていることがほとんどで、商品によっては倍以上の値段がついていることもあります。
また、人気が高いラブブは偽物が出回ることもあり、特にパッケージの違いや製品の仕上がりに注意が必要です。
購入前には、箱の状態、シリアルナンバーや正規タグの有無、素材感などをじっくり確認することをおすすめします。
可能であれば、店員さんに商品の詳細を尋ねたり、他店と価格を比較したりすることで、納得のいく買い物ができるはずです。
日本からラブブをゲットする方法は?
韓国旅行に行けなくても、ラブブが欲しい!そんな声に応えるように、日本国内でもラブブを購入できる方法が少しずつ増えてきています。
ただし、人気が高いため、どこも売り切れや抽選制が当たり前。見つけたら即行動が基本です。
ここでは、日本にいながらラブブを手に入れるためのルートや注意点について詳しく解説していきます。
日本国内での購入可能店舗やサイト
日本でもラブブを扱っている場所はいくつかありますが、確実に手に入れるにはちょっとした“コツ”や“運”も必要になってきます。
ポップマートの直営店舗
まず、ラブブを取り扱うメインの場所は、ポップマートの直営店舗です。
東京・原宿や大阪・心斎橋、埼玉・越谷レイクタウンなど、全国に10店舗以上が展開されており、シリーズによっては限定品も登場します。
店舗ごとに展示が工夫されていて、買い物以外にも楽しめるポイントが多いのも魅力です。
ただし、人気の高まりとともに、2025年8月からは一部店舗で「入店自体が抽選制」になる日も増えてきました。
応募方法や詳細は、POP MART JAPANの公式SNS(InstagramやX)で案内されます。とはいえ、抽選に当たっても「すでにお目当てのラブブは売り切れていた」という声もSNSではちらほら。
つまり、入店できても確実に買えるとは限らない、というのが現状です。
無人の自販機型販売機「ROBO SHOP」
もう一つ注目したいのが、無人の自販機型販売機「ROBO SHOP」です。
現在は関東を中心に全国18カ所以上に設置されており、駅や商業施設の一角など、思わぬ場所で見かけることもあります。
ただし、ラブブシリーズは特に人気が高いため、在庫があってもすぐに売り切れてしまうことがほとんど。
入荷タイミングも不定期で、SNSで偶然見つけた人の投稿を頼りに動く人も多いようです。
そのため、「見かけたらラッキー」くらいの気持ちで探すのがちょうどいいかもしれません。
公式オンラインショップ
近くに店舗やROBO SHOPがないという方には、公式オンラインショップの利用が便利です。
POP MARTの公式通販サイトのほか、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピング内にも公式ショップが出店しています。
とはいえ、こちらも争奪戦状態が続いていて、2025年8月10日現在ではラブブ関連商品はほぼ完売しています。
- ただ、各商品ページにある「再入荷通知」のボタンを押しておくことで、在庫が復活したタイミングで通知を受け取ることが可能です。
通知が届いたら、すぐにアクセスしてカートに入れるのが購入成功のポイント。
ほんの数分で売り切れてしまうこともあるため、スピードが勝負になります。
Qoo10、楽天、BUYMAなどの利用の注意点
公式ショップ以外にも、Qoo10やBUYMA、楽天市場のマーケットプレイスなどでラブブ商品を見かけることがあります。
中には、韓国で販売されたアイテムや、日本では未発売の限定モデルが出品されていることもあり、コレクターにとっては魅力的に映るかもしれません。
しかし、こうしたプラットフォームでは、出品者が個人または並行輸入業者であることが多く、正規品かどうかの判断が難しい場合があります。
価格も定価より高く設定されていることがほとんどで、人気モデルになると倍以上の金額で出品されているケースもあります。
また、パッケージが開封されていたり、偽物や類似品が混ざっている可能性もゼロではありません。
- 正規のホログラムシールが貼られているか、販売元が信頼できるショップであるかなど、購入前に必ず確認するようにしましょう。
公式のルートで買えなかった場合の“最後の手段”として利用するのはありですが、商品が届くまでのリスクもあることを理解した上で利用することが大切です。
まとめ:韓国でラブブを手に入れるなら「事前チェック」がカギ!
ラブブは韓国でも大人気のキャラクターで、新作が出れば即完売、人気モデルは抽選販売になるほど注目を集めています。
だからこそ、「なんとなく立ち寄ったけど買えなかった…」ということにならないよう、事前のリサーチがとても大切です。
まずは、どのポップマート店舗に行くのかを決めたうえで、入荷情報や抽選の有無、イベントの開催予定などを公式SNSやアプリでチェックしておきましょう。
特に、抽選販売の場合はエントリー期間が短いことも多く、うっかり見逃すとチャンスを逃してしまいます。
また、ソウルのポップアップイベントや限定ストアでは、その場でしか手に入らない特別なモデルも登場します。旅行のスケジュールに余裕があれば、そうしたイベントを組み込んでみるのもおすすめです。
どうしても現地で買えなかった場合は、帰国後に公式オンラインショップや正規取扱サイトでの再販を狙うという方法もあります。
中古マーケットを利用する際は、価格や真贋のチェックを忘れずに。
ラブブを確実にゲットするためには、「いつ・どこで・どの商品が・どう売られるのか」を事前に調べておくことが成功への近道です。
人気アイテムだからこそ、ちょっとした準備が大きな差になります。
しっかり情報を押さえて、お気に入りのラブブをぜひ手に入れてくださいね。