日本 1JPY
韓国 9.41KRW

韓国のトイレ事情まとめ│流せない問題からトイレアプリ、行きたい時の韓国語フレーズまで

韓国のトイレ事情まとめ│流せない問題からトイレアプリ、行きたい時の韓国語フレーズまで

海外旅行先で急にトイレに行きたくなり、トイレの場所がわからず困ったりしたことはありませんか?

気軽に行けて美味しい食べ物やかわいいファッションを楽しめる韓国旅行でも、韓国のトイレの使い方って?コンビニにトイレはある?お金はかかる?など不安がつきませんよね。

そこで今回は、韓国のトイレ事情について、日本との違いや注意点を詳しく説明していきます!

ぜひ、韓国旅行の参考にしてください。

韓国のトイレ事情は日本とどう違う?

似ているようで違う国、韓国。トイレ事情も日本とは異なるルールや設備があります。旅行に行く前に、韓国のトイレ事情を知っておきましょう。

トイレットペーパーは流せないって本当?

韓国では、トイレットペーパーが流せるトイレと流せないトイレの両方が存在しています。

かつて、韓国では排水管のインフラやトイレットペーパーの材質の問題から、トイレットペーパーをトイレに流さず、トイレ内にある大きなゴミ箱に捨てるのが一般的でした。

2010年代に入ってからは、それらの問題が解決され、日本と同じようにトイレットペーパーを流せるトイレが増えてきています。

ホテルや百貨店のトイレでは、洗浄機つきのトイレやバリアフリーのトイレが設置されているところも。

しかし、公共施設や古い建物では、トイレットペーパーを流さない文化が変わらず残っているところもあります。

トイレットペーパーを流せるトイレの見分け方

自分の入ったトイレは、トイレットペーパーを流してもいいのかダメなのか、不安になると思います。

どう見分ければいいでしょうか?

ゴミ箱があるかどうか

トイレットペーパーを流せないトイレでは、男女トイレともに個室にゴミ箱が設置されています。とくに女子トイレには大きなゴミ箱が置いてあります。

扉などに注意書きがある

扉にトイレットペーパーを流せるか、流せないか、注意書きのあるトイレもあります。

▼注意書き
トイレットペーパーが流せない場合トイレットペーパーが流せる場合
화장지는 휴지통에 버려 주세요
ファジャンジヌン ヒュジトンヘ ポリョ ジュセヨ
(トイレットペーパーはゴミ箱に捨てて下さい)
화장지는 병기에 넣어 주세요
ファジャンジヌン ピョンギヘ ノオ ジュセヨ
(トイレットペーパーは便器に入れて下さい)

トイレによって、少し表現が変わりますが、おおむね同じことが書いてあります。

韓国語が苦手な方は、翻訳アプリで読みこんでみてはいかがでしょうか。

韓国旅行で戸惑いやすいトイレの特徴とは?

トイレットペーパー以外にも、日本と異なる特徴を3つ紹介します。

1.暗証番号や鍵が必要

カフェやファーストチェーン店、複数の施設が入っているビルなどでは、トイレ利用時に暗証番号が必要な場合もあります。

暗証番号は、レシートやレジ周辺に書いてあることが多いです。

どこに書いてあるか、わからない場合はスタッフに尋ねると教えてもらえます。

また、物理的な鍵が必要なトイレもあります。暗証番号と同様にスタッフに尋ねると、鍵を貸してもらえるでしょう。

2.サニタリーボックスの位置

日本のトイレで見られるような床に置いてある形式ではなく、韓国のトイレでは壁にかかっていることがあります。サニタリーボックスを利用したい人は壁を確認してみてください。

3.コンビニでは基本トイレを貸し出していない!

韓国のコンビニにはトイレがないところや、あっても貸し出しを行っていないことがほとんどです。

そのため、駅やカフェ、百貨店に立ち寄ったらトイレにも行っておくことをおすすめします。

ホラジ

最近の韓国では、トイレットペーパーの流せるトイレが増えているようだぞ。

韓国でトイレに行きたい時、どこで探せばいい?

街中を歩いていて突然トイレに行きたくなったとき、事前にトイレの場所が分かっていると安心して旅行が楽しめますよね。

以下では、トイレが利用できる施設をいくつか紹介していきます。

駅・デパート・カフェが定番スポット

1.地下鉄の駅

地下鉄は無料で利用できるため、韓国旅行の際にトイレを借りる場所としておすすめです。

パウダールームなどトイレの設備が整っているところもあります。

また、トイレのマークや行き方が分かりやすく示されていることも多く、初めて訪れる駅でもすぐにトイレの位置を把握できるでしょう。

路線図にもトイレ表記がなされており、駅名の近くにトイレマークがある駅は改札内にトイレがある目印になります。

電車に乗っている最中にトイレに行きたくなったら、マークのある駅で降りましょう。

ホラジ

駅のトイレは無料で使えておすすめだ。ただし、改札の中にトイレがある駅もあるから注意が必要だな。どうしても、なときは駅員に相談するといい。

2.カフェや百貨店

大手カフェチェーン店や百貨店には、比較的綺麗なトイレが備わっています。清潔感のあるトイレを探している方は、買い物ついでにぜひ利用してみてください。

韓国で展開している大手カフェチェーンのハングル表記はこちら。

・이디야커피 (イディヤコーヒー)
・스타벅스 (スターバックス)
・빽다방 (ぺクタバン)
・투썸플레이스 (トゥソムプレイス)
・메가커피 (メガコーヒー)

とくにスターバックスは韓国内で1500店舗以上出店しているため、どのエリアでも利用でき、トイレも借りやすいです。

ちなみに、韓国で有名な百貨店はこちらとなります。

・ロッテ百貨店
・新世界百貨店
・現代百貨店
ホラジ

地方の観光地や田舎には、トイレが少ないこともあるぞ。行けるところで行っておくことをおすすめする。

定番以外のトイレもチェックしよう

観光地や繁華街でもトイレが見つけにくい、もしくは、繁華街を離れたときにトイレに行きたくなることもあると思います。

そんなときのために、カフェや百貨店以外の利用可能なトイレを紹介していきます。

1.複合ビルの1階

大きな複合ビルの1階には食堂やカフェが多く、従業員や上階の会社員のために開放されています。そのため、誰でも利用することができます。

2.開放トイレ

日本と同様に韓国にも、公園などにある屋外トイレが存在します。行政が設置・運営している公衆トイレです。「NAVER Map」や「Kakao Map」で検索できます。トイレのあるお店が少ないときに、使ってみてもよいかもしれません。

3.ガソリンスタンド

韓国のガソリンスタンドでは、開放トイレの設置が義務付けられているため、トイレのみの利用も可能です。

そのほか、大きな郵便局や銀行にもフリーで使えるトイレがあります。

ホラジ

トイレが心配なら、トイレの場所を探せる地図アプリを使って、目的地へ行く前に周辺のトイレを探しておくと安心だな。

急にトイレに行きたくなった時の韓国語フレーズ集

いくら注意していても、旅行では急にトイレに行きたくなることも。

そんなときに使える韓国語のフレーズ集をご紹介します。

あらかじめクリップボードやメモ用紙に、メモしておくと安心です。

韓国語で「トイレはどこですか?」

화장실은 어디에요?(ファジャンシルン オディエヨ)

韓国語で「トイレに行きたいです」

화장실에 가고 싶어요(ファジャンシレ カゴシポヨ)

韓国語で「トイレを使ってもいいですか?」

화장실 써도 돼요?(ファジャンシル ッソド テェヨ)

韓国では、「トイレを借りる」という表現はなく「使う」という表現のみとなります。

▼そのほかの使えるフレーズ
日本語🇯🇵韓国語🇰🇷
暗証番号비밀번호(ビミルボノ)
トイレットペーパー화장지(ファジャンジ)
便座변좌(ビョンジョア)
水を流す물을 내리다(ムルル ネリダ)
サニタリーボックス휴지통(ヒュジトン)
ホラジ

韓国語に不安があれば、スマホのクリップボードやメモ用紙に単語を書いたり、翻訳アプリを使うといいな。

韓国のトイレを探せるアプリを使えば現地でも安心!

韓国の地図アプリでは、トイレを検索するとその位置が表示されて便利です。韓国旅行でよく利用するアプリの検索方法を画像も交えながら説明していきますね。

「NAVER Map」・「Kakao Map」・「コネスト韓国地図」でトイレ検索する方法

①「NAVER Map」

韓国ではGoogle Mapよりも便利に使える地図アプリ「NAVER Map」。

アプリ画面上部の検索より、「화장실(トイレ)」や「개방 화장실(開放トイレ)」と入力すると地図上にトイレマークがポイントされて分かりやすいです。

日本語で検索する場合は、「トイレ」よりも「開放トイレ」と検索した方がヒット率が高め。

②「Kakao Map」

화장실(トイレ)」や「개방 화장실(開放トイレ)」、「toilet」でも検索可能です。

「Kakao Map」は便利な地図アプリですが、日本語検索はできないため、韓国語や英語が苦手な方は「NAVER Map」の方が扱いやすいかもしれません。

③「コネスト韓国地図」

旅行代理店コネストの韓国地図アプリ「コネスト韓国地図」。

こちらのアプリは、日本語検索に対応しています。

「NAVER Map」や「Kakao Map」とは、検索の仕方が異なるので、検索手順を説明していきます。

▼手順

①TOP画面より、虫めがねマークをタップします。

②以下の画面になるので、「カテゴリ」から「暮らす」をタップします。

③「その他」をタップします。

④使いたいトイレをタップします。

⑤地図画面に戻るので、現在地に近いトイレを地図上で探すこともできます。

韓国のトイレで困らないための注意点&便利アイテム

韓国のトイレを実際に使うとき、トラブルが起きると不安ですよね。事前に知っておいた方がよい注意点や便利なアイテムについて紹介しますので、旅行に役立ててください。

ティッシュは必携!現地トイレには備え付けがないことも

韓国のトイレでは、トイレットペ-パーが個室に設置されていない場合があります。

その場合は、トイレの入り口などに大容量のトイレットペーパーが設置されており、必要な分のトイレットペーパーをとってから個室に入る、といったルールとなります。

韓国でトイレを利用する際は、まず、入口にトイレットペーパーがあるかどうか確認しましょう。

また、トイレによっては、トイレットペーパーの量が少ないこともあるので、ティッシュを常に携帯しておくと安心です。

公共トイレの鍵・開け方に注意

韓国の食堂や小さなカフェのトイレでは、押しボタン式のロックが主流です。ドアノブの横にあるボタンを押すとロックされ、ドアノブを下すとロックが外れます。

注意すべき点は、ロックがうまく機能しないことや、外からドアノブを下してもロックが解除されてしまうことです。

不安な方は、用を足している間ドアノブを持っている必要があります。

さらに、韓国では鍵をかけているのにノックされることがあります。その場合は、「네?(ネェ?)」と返事するとよいでしょう。

ノックされても焦らずに対応することが重要です。

ホラジ

自分がトイレを利用するときも、うっかり使用中のドアを開けてしまわないようノックをするといいかもな。

盗撮カメラに要注意!

韓国でも日本と同様に、公衆トイレでの盗撮が問題になっています。

警備員が定期的に巡回するなど対策は行われていますが、それでも盗撮カメラが設置されている場所も。

トイレに小さな穴が開いていたり、不審物がおいていないか、トイレに入ったときに確認する癖をつけておくといいかもしれません。

女性にうれしい「清潔・快適トイレ」が多い場所とは?

「韓国でトイレに行きたいとき、どこを探せばいい?」でも紹介しましたが、百貨店は清潔感があっておすすめできます。

とくにロッテ百貨店や新世界百貨店、現代百貨店などの高級百貨店は、トイレットペーパーを流せるトイレが利用できます。

また、Eマートやロッテマートなどのショッピングモールも、清潔なトイレを利用したい方におすすめできます。

携帯用アルコールやミニ便座シートなどおすすめグッズ

ポケットティッシュ

個室にトイレットペーパーがなくても、ポケットティッシュがあれば焦らないはず。

持っていくことをおすすめします。

ウェットティッシュ

どこかが汚れてしまっても、手元にウェットティッシュがあると、すぐに拭けるので衛生的です。こちらも、携帯しておくといいですね。

携帯用アルコール

手指消毒しやすい携帯用アルコール。トイレだけでなく、食事の前後でも利用できるので便利です。

密閉できる小さな袋

公共のトイレによってはサニタリーボックスがないことも。密閉できる袋があれば、ホテルに持ちかえって処理することもできます。

携帯用便座シート

使い捨ての便座シートがあると、直接肌と便器が触れずに安心しますね。

荷物に余裕のある方は、持って行ってもいいのではないでしょうか。

まとめ|トイレ事情を知って、韓国旅行も安心快適に!

韓国のトイレ事情を詳しく紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

トイレが気になってしまうと、せっかくの旅行も心の底から楽しむのが難しくなりますよね。

安心で快適な韓国旅行にするために、ぜひトイレを探せるアプリや注意点などを参考にしてみてください!

RELATED ARTICLE関連する記事

韓国旅行のeSIM&SIMカードはどこで買う?|3日・4日・5日間プランのおすすめ&購入場所・電話番号付きも解説
韓国旅行のeSIM&SIMカードはどこで買う?|3日・4日・5日間プランのおすすめ&購入場所・電話番号付きも解説
韓国旅行にぴったりな服装は?気候別おすすめコーディネートガイド
韓国旅行にぴったりな服装は?気候別おすすめコーディネートガイド
  • #韓国旅行の服装
  • #韓国洋服
  • #韓国天気
  • #韓国気温
韓国航空券を確実に安く買う方法5つ!おすすめ料金比較・予約サイトも紹介
韓国航空券を確実に安く買う方法5つ!おすすめ料金比較・予約サイトも紹介
渡韓情報一覧へ